大阪・神戸の不用品回収・買取ならハロークリーンセンター

お急ぎの方

スタッフブログ

  1. HOME
  2. スタッフブログ
  3. アーカイブ

家の片付け、整理

  • 2025-10-21 (火)

自分で飲む瓶ビールのグラスには、他人に注がせず、自分で注ぐ、、、どうも!カリスマ店長です!

 

気づけば、もうすぐ11月。。。

あと2か月で年末です。。。

 

毎年、年末が近くなると、様々な問い合わせが増えてきます。

お盆や年末年始は、ご親族の方々が「帰って来られる」時期でしょうか。。。

1年間で様々な事が毎年起こるので、その「片付け」や「整理」でお問い合わせが多くあります。

「片付け」や「整理」の際に、仕分けをご親族の方々でされると思います。

ある程度仕分け等を終わった段階で、お問い合わせを頂いているのですが、よくあるお問い合わせ内容としては、

「食器棚や箪笥の中身は、出している方が良いか?」

「ゴミの分別はしてる方が良いか」

などを、共通していただきます。

当社の作業方法は、「そのまま回収」になりますので、もしお客様が「中身もいらない」のであれば、

そのまま残してもらって構いません。

冷蔵庫の中身も、全ていらないのであれば、「そのまま」で大丈夫です。

ゴミの分別も一切しなくて大丈夫ですので、「そのまま」回収させていただきます。

時折、気を使ってもらい、箪笥類の中身を出して、ゴミ袋にまとめて頂いてる方もいるのですが、

「そのまま(入れたまま)」で構いませんので、ご質問ある方は遠慮なくお問い合わせください。

 

BY カリスマ店長

リーダーシップ

  • 2025-10-20 (月)

毎日「付き合いのある日以外」は、夜ご飯を食べない、、、どうも!カリスマ店長です!

 

以前に、経営者の方々が集まる場で「リーダーシップ」について議論する場があり、

そのことを2~3年前のブログで書いたことがありました。

あれから月日も経ち、この「リーダーシップ」についての考えが、少しぐらい変わるのかどうか、、、考えてみたところ、結果、

何も変わっていなかった

です。

今現在でも、リーダーとは育てるモノではなく、「見つけるモノ」と思っています。

当然、これは個人の感性であり、自分にしかわからない「感覚」を、このような文章で話しているだけです。

 

私自身、小学校の時は少年野球、中学校~大学まで、バレーボール部に所属し、いずれもキャプテンとして「その時代」を過ごしたわけですが、

そこで段階を踏んでいき、最終的に何を一番学んだか。

技術的なことや、精神論ではなく、一番学んだことは、

人を導く

こと。

 

小学生のころ、少年野球でキャプテンだったとき、このころは、監督に言われるがまま、単純に野球にのめりこみ、何も考えていませんでした。

中学生のころ、バレーボール部へ入部し、キャプテンとなったときに、このころは、「全部自分がやらなければいけない」という責任感がありました。

蓋を開けて見れば、人を動かす事よりも、自分ばかりが動いていた時代でした。

高校生になり、技術的なところは中学生の時の延長なので、技術面ではそれほど苦労しませんでしたが、

どちらかというと、中学生よりは、高校生の頃の方が皆、良い意味で「悪知恵」が付いているので、キャプテンになっても、皆と一緒になり、良いことも悪いこともやっている時代。

それでもちょっと「偉そうな」感じでしたね。。。

大学になると、高校生よりも様々な「知恵」がより一層ついており、もともと中学生のころから上下関係が厳しい世界でしたので、

それに輪をかけて、強烈な縦社会でしたので、キャプテンとなれば、何処かはき違えてしまい、

「偉くなりすぎた」時代です。

 

もともと「他人と同じことをするのが嫌い」な私は、社会人になり、3か月過ぎた頃、当時のマネージャーに

「上に行くためには、どうすればよいですか」

と直談判しました。

まだ、入社して3か月しか経ってませんでしたが、当時は、仕事に遊びに「一生懸命」でしたので、何も考えていませんでした。

入社して半年後、「店長」になり、当然、その当時、「全員」が私より、上の方々ばかりでしたので、何かと様々な「戦い」があり、猛烈なストレスもありましたが、大変勉強になりました。

毎月給与が上がる、立場が上に行く、、、若い自分には刺激的で、調子に乗ってしまい、「偉そうに」立ち振る舞ってしまいました。

これが「変な」リーダー像を形成してしまいます。

「厳しくする事で、成果を上げる」という、いわゆる「恐怖政治」?みたいな感覚です、、、

言い換えると、「人は厳しくしないと動かない」という「変な」信念を持っていました。

さて、結果、どうなったか、、、

年間19人退職者が出ました。

上がっていた数字も、だんだんと下降気味になり、最終的に中学生の頃の自分と同じで、「自分が回らなくなって」しまいました。

その時に、中学生の頃の「バタバタとした自分」を思い出し、少し肩の力を抜いてみました。

仕事仕事仕事、、、みたいな「固い」感覚をやめて、先ほど述べた、高校生の頃の「一緒になり、良いことも悪いこともやっている」感覚にしてみました。

そうすると、少しずつですが、また数字が上がっていき、3か月後には、売上予算達成しました。

それからというもの、、売り上げの悪い関東や関西の「未達成店舗」に3か月ごとに配属され、3カ月間で全部を変えて、売り上げを達成させるのが条件でした。

また達成したら、次の「未達成店舗」へ。

私の命は3カ月、、、みたいな感覚でやっていましたので、必死の必死でした。。。

このときに掴んだ「感覚」は今でも忘れていません。

ここで学んだリーダーシップに必要なこととは、、、

「正しい判断」と「率先力」

それしかありません。

だから「考える」暇もありません。

 

上記のように、「人の上に立つ」仕事をしてきた感じですが、自分が経験してわかったことは、

リーダーシップ(キャプテン)とは、「人の上に立つ」のではなく、「人の四方八方に立つ」ことです。

時には引っ張る、時には後方から押す、時には横に並ぶ、、、

「人を導く」には、時には、「ワザとする」厳しさも必要です。「ワザとする」優しさも必要です。

見た目は、「厳しい」「優しい」と色々判断されますが、

一番必要なことは、「その人の為に何ができるか」を考えることだと思います。

 

職場は「上下」で成り立ってません。

各々の「立場」で成り立っていることを、管理職の人たちがわかって、皆と接しているか。

それが重要だと思います。

 

BY カリスマ店長

 

 

 

 

 

ネガティブとポジティブ

  • 2025-10-19 (日)

ジムに行くと、お互い名前は知らないけど、いつも挨拶をする人がいる、、、

どうも、カリスマ店長です!!

 

本日は、ちょっと話す内容を変えて、書いてみました。

 

 

ネガティブ志向な人の打開策は、ポジティブに考える。。

いやいや、無理です。

ポジティブに考えることができないから、ネガティブから抜け出せない。

ではどうしたら良いでしょうか。。。

 

そもそも、「ネガティブ=悲観的、否定的」っていうのは「他人」からの単なる評価です。

自分で自分の事を「ネガティブだ」と思うのは、実は、自分の中で「もう一人の自分」がいて、

その「もう一人の自分」が評価しているに過ぎないんです。

これは「他人」と同じ。

もっと掘り下げると、「自分で自分の事を評価するぐらい余裕がある」という事です。

この「余裕がある」というのが打開策の一つになります。

つまり「余裕がある」の反対の事をやるべきです。

「忙しい」「余裕がない」「ゆとりがない」事に自分自身を「ワザと」突っ込んでいく。

「没頭する」

という事です。

 

皆さんは、何かに「没頭した」ことがありますか。

これがネガティブからの打開策。

何かに「没頭する」ためには、考えずに常に「動く」。

「動きながら」考える。

「ネガティブ」とか「ポジティブ」は他人が勝手に判断してるだけ。

自分は自分でしっかり「没頭」していれば、それで良しです。

 

BY カリスマ店長

 

エアコン回収

  • 2025-10-18 (土)

最近、美容の為に「化粧水」「乳液」「導入液」に拘りを持ち始めた、、、

どうも!カリスマ店長です!

 

エアコン回収の要望を良く受けるのですが、まずは「外しているのか」「外していないのか」からの確認があります。

お客様の方で「外されている」エアコンについては、回収費用を「0円~」受付しております。

「~」と書くのですが、諸事情(無料対象エアコン)を話すると、必ず「0円って書いてるやん!」と言われます。

ですので、正しくは、

「0円~(詳細はスタッフまで)」が、正しい答えかもしれません。

近年、オゾン層問題が囁かれています。

エアコンが空気を冷やしたり暖めたりするために、欠かせない冷媒。

その冷媒に使われていた、かつてのフロンは、オゾン層破壊の原因のひとつとされています。

オゾン層は、大気圏の上層にある、オゾン(O3)の密度が高い層のこと。

太陽光線に含まれる有害な紫外線を吸収し、地球の生命を守る役割を果たしています。

1970年代から80年代にかけて、南極上空のオゾン層が破壊され、穴(オゾンホール)ができていることが発見されました。

破壊が進むと、強い紫外線がオゾン層に吸収されずに地表に届くため、皮膚がんの原因になったり、生態系にも悪影響を及ぼしたりするとされています。

当初は使い勝手がよく、夢の素材のように感じられたフロンですが、いざ使ってみると思わぬ落とし穴があり、

処理するにも非常に不安定であり、処理後に腐食性が大きいフッ素が生成されるので、処理コストが非常に高くつきます。また高い温室効果まであります。

なんか難しそうな話に聞こえるかもしれませんが、紐を解いていくと、難しくないです。

こういった経緯もあり、一応、エアコンに使われている

冷媒ガスの種類

で料金設定をしております。

詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。

 

BY カリスマ店長

不用品回収

  • 2025-10-17 (金)

白シャツを着た日に限って、服を汚しがち、、、どうもカリスマ店長です!!

 

一般ブログでは、1月ごろまで掲載していた私の記事ですが、「真面目か!」とか「いつもみたいなのが良い、、、」と言われたので、

コチラにやっぱり普段通りのテンションで書くことにしました。

最近、AIの出没によって、以前のようなネット検索で、「調べる」だけではなく、「書く」「教える」「計算する」その他諸々ができるようになりました。

AIで「占い」までできてしまう、、、こんな便利になると、人間としての「知能」や「感情」、その他が失われそうで怖いと思う今日この頃です。。。

 

当社の事業である不用品回収、近い将来、AIが「ここの業者が良いよー」みたいなコメントをしかねません。

今のうちに何か考えて対応しなければいけません、、、が何をどうしたら良いか、、、って言うこと自体、「考えません」。

カリスマ店長のモットーである「行動しながら考える」を常に実践中。

ですので、スタッフの人達は大変です。

「考えてから行動する」と怒られるんですから、、、( ´∀` )

 

冒頭の「不用品回収」について、今までも述べてきたように、様々な方法があります。

お客様の求めている事を、どのように感じ、提案するか。

ハッキリ提案するという事が、当社の強み。

つまり「できること」「できないこと」をハッキリさせること全てが、お客様への「提案」となります。

近年、不用品回収業者が増えてきている中、当社がどこまでお客様をサポートしていけるか。提示していけるか、、がカギです。

買取できるのか、有料での引き取りなのか、無料での引き取りなのか、リサイクル、リユースできるのか、、、その他。

「商売」ですので、「お金」の話になるのは当然でしょう、、、ですが、私達は「情報提供」も惜しみません。

つまり、当社の強みとしては、不用品に関する、

正しい「情報」を提供すること。

正しい「回収作業」をすること。

正しい「料金提示(明細)」をすること。

です。

お問い合わせは無料です。

「できること」「できないこと」をハッキリ提示することが、お客様へそれが「提案」となります。

お気軽にまずは「お問い合わせ」ください。

 

BY  カリスマ店長

 

 

謹賀新年

  • 2023-01-03 (火)

新年あけましておめでとうございます。

元旦早々、いつも通り朝2時ごろからGYMに行きましたカリスマ店長です。

毎年「おみくじ」は誕生日にひいているので、初詣も行かない今日この頃。

既に皆さんは初詣に行って、おみくじもひかれましたでしょうか。

お正月は彼方此方行かれる方がほとんどだと思いますが、

ハロークリーンセンターは、1月3日~問い合わせ受付開始しています。

正月は問い合わせないやろうな~。。。と思いがちですが、実はあるんですね~。

家族の方が集まる日=片付けについて話し合う日

みたいな感じの方々も結構おられるみたいですよ。

遠慮なく、何かありましたら、相談だけでも構いませんので、

お電話お待ちしております。

本年もどうぞよろしくお願いします。

BY カリスマ店長

個別性の原則

  • 2022-11-20 (日)

仕事の「疲れ」とトレーニングの「疲れ」は別問題。

どうもカリスマ店長です。

今年も1か月と半月。。。となりました。

年末、さらに年始に向け、得意先様に配る販促物を準備したり、その他諸々考えているところです。

さて、今回のテーマは。。。

「個別性の原則」

何の話ですか。。。?と思う人が90%。。。

この「原則」は、筋力トレーニングの理論です。

人には、その「人」に合った「方法」というのがあります。

年齢、性別、体力、生活環境、習慣、性格、運動の嗜好など、自分に合った「方法」があります。

この「方法」に合わせてトレーニングをする事により、ケガなどしにくくなり、上手く身体が成長していくんですね。

この情報社会の中にいると、莫大な情報に呑まれて、それを参考に「真似」しがちになります。

見た目の動作は同じであるが、関節の動き、筋肉の付着している場所が個々で違うので、それを自分で理解しないと

ケガをして、心が折れる人が多々いると思います。。。

これ、仕事でも同じですね。。。

以下に自分で自分の事を理解しているか。。。

自分の知り合いなど、統計取ると、自分の事を過大評価している人が半分以上はいるような、、、いないような、、、笑

「自分で自分の事を知る」って、難しいんですけど、圧倒的に筋力トレーニングと違うところは、

仕事は「限界がない」ことなんですね。

「身体」って、「限界」があります。

「仕事」って、「限界」はありません。

「人の成長」は無限大です。

だから、我武者羅にやってみるのも時には悪くありません。

結果、ケガしても、修正ってできると思うんです。。。。。

それで「覚える」と思うんです。

あ、これ、私だけですかね、、、こんな事思っているの。。。(笑)

だから先日救急車で運ばれたのかも。。。(笑)

ん・・・この話、言ってませんでしたね。。。

気まずくなりましたので、本日はこの辺で。。。

BY カリスマ店長

「営業」のお仕事

  • 2022-10-15 (土)

階段を上るとき、ふくらはぎの筋肉を意識して、つま先で上がりがち! どうもカリスマ店長です。

どのような会社でも「営業」というポジション?お仕事はあると思います。

イメージは「企業を訪問して。。。」とか、「売り込み」とか「見積もり」など、いろいろあると思います。

実際に「営業」という仕事は、何もしなくても存在しています。

会社の看板構えてるだけでも「営業」。

チラシ配ってるだけでも「営業」。

その「佇まい」事態が、全て営業なのです。

さて、この「営業」のお仕事。

「何が一番大切か」がポイントです。

さて何でしょうか。。。「段取り」「報連相」「アポイント取り」。。。様々あると思うのですが、

おそらくどれも「正解」だと思います。

ここからは個人的な意見ですが、営業に限らず、物事を進めていくには

「気」

かと思うんです。

これがないと物事を「始めること」も「終わること」もできません。

少しまとめていうと、「始まらないのは、終わろうとしてない」ということです。

これこそ「気」の問題ですね。

結果、営業という職種にかかわらず、また、仕事に関わらず、私生活でも

「気」

があれば何でもできる。。。ということ。

これ、超大切。

BY カリスマ店長

口コミ

  • 2022-09-11 (日)

バナナは熟すまで待つことができない。。。カリスマ店長です!

さて、本日は最近流行り?というか、皆さんがよく見かける「口コミ」について書いてみましょう。

Googlemapに「口コミ」機能が付いているのをご存じでしょうか。

その人が訪れる場所の評価などが書かれています。

飲食店であれば、当然「味」や「雰囲気」など。

その他サービス業などは「実際のサービスはどうだったか」等です。

この「口コミ」を見て「選ぶ」人も多く、我々のようなサービス業は特に見られます。

「誰でも」書き込みできるのが特徴で、様々な方々が書いてます。

この書き込みに対して、色々思う方がいると思うのですが、

個人的な考えでは、そもそも「そういうサイト」なので、そこにあーだこーだと思っても仕方が無い事です。

全体的に90%以上「良い口コミ」であれば、それで十分OKですね。

皆さんは、どこまで意識されていますか。

良くも悪くも「反響がある」ということは、そこが一番大切なポイントです。

BY カリスマ店長

一括サイト(引越、不用品)

  • 2022-08-22 (月)

前腕の血管の「走り」で、今の体脂肪率が大体わかるカリスマ店長です。

皆さんは「一括サイト」利用された事ありますでしょうか。

物を買う、売る、何をするにしても便利になったインターネット社会。

私も何かしらインターネットでモノを買う事が多くなりました。

さて、

この「一括サイト」ですが、文字通り「一括」なので、お客様情報が、複数の会社様へ

飛んでいきます。

「送信」を押した瞬間に数社~数十社と情報が行くので、送信者へ電話連絡やメール連絡が入ります。

電話する方も、ある意味「命がけ」で電話しますから、鬼のような連絡が入ります(笑)

当社も、その昔は登録していたのですが、近年は、直でお客様とゆっくりお話しして、じっくりと決めてもらう。。。

どうしても一括サイトだと「競争」する中で話になってしまうので、

逆に、きちんとした「比較」がお客様もできない部分があるのではないかと思い。。。

という事で、

当社はしっかりお客様とコミュニケーションをとって進めていきたいと思います。

BY カリスマ店長

直感

  • 2022-08-13 (土)

トレーニングジムに行くと、「怪我の話で盛り上がりがち」!

どうも、カリスマ店長です。

皆さんは、自分が持っている「直感」、大切にしてますか?

僕は、結構、この「直感」で動くタイプなので、

この「急な思いつき」に、周りは引きずり回されている。。。

と、さぞかし思っている事でしょう( ´∀` )

仕事でもプライベートでも同じです。

営業でアポイントを取る時、「構えて」は取らなくなりました。

若い頃は「構えて」時間取っていたのですが、今はこの「直感」でアポイントを取ります。

先日あったのは、プライベートで車を運転中、とあるボクシングジムの看板を

信号待ちの際に見ていました。

すると。。。そのボクシングジムの上に「不動産屋さんの看板」発見。

「あー、あんなところに不動産屋さんの看板がある・・・」と目を向けていた矢先、

信号が青に変わったので、すぐに発進し、看板の事は「なんとなく」頭に残っていたぐらいでした。

その3分後、また信号待ちの際に今度は「バス広告(車体の後ろにあるやつ)」で先程の不動産屋さんを

再度発見!!

「これは運命だ!今すぐ電話しろ!」

というシグナルだろうと勝手に思い、その場で車を止めて電話。

なんと、アポイント取り成功!!

そして2週間後には仕事を頂きました。

このような経験が今までに結構な数を体験しており、今となっては、自分の「感じた瞬間」で

行動しています。

自分を信じるのは大切ですが、過信すれば痛い目にあいます。

これを上手く進めるためには「経験」しかありません。

BY カリスマ店長

不用品引取、買取するなら。。。

  • 2022-08-12 (金)

1年程でしょうか。。。

カリスマ店長としてのブログをすっかりお休み。。。?しておりました。

何か変わったことは。。。アリアリです。

「コロナウイルス」の蔓延で、気づけば我が国、日本も毎日数万人感染に。

それでも 様々な方々から毎日「不用品回収」についての問い合わせをいただき、

トラックを走らせております。

身近な話をしていきながら、ハロークリーンセンターとして、「何か役に立てることは。。。」と

思い、このブログを書いています。

因みに、「リモートワーク」というスタイルが広がりつつある今、「ついでに片づけでも」という発想が

あるのでしょうか。

何となくですが、コロナ禍になってから、「不用品回収」の問い合わせが増えたような気が。。。

この動向は常に気にしておりますが、流れを見て、また作戦を変えていこうと思います。

ともあれ、また久々にブログを再開したカリスマ店長でした。。。

リーダー

  • 2021-03-25 (木)

先日、深夜に某中小企業の方々と、今流行りの「ZOOM」で

とある場所で

とある会議という名の「意見交換」を行いました。

皆、40代前半、私と同じぐらいで今回で3回目の集まりです。

テーマは「リーダー(指揮者)」。

私の性格上、物事は何でも「時短」に考えてしまい、長居したり、結論出ない話は

長話しても意味ないと思うので、

「そんなことで悩みます?」

と言ってしまい、ちょっと皆が引くような感じに一瞬なってしまいました。

リーダーを育てる。。。

私は「無理」だと思ってます。

リーダーになれるよう、どのような教育を。。。

私は「無理」だと思ってます。

世の中には「表面上のリーダー」が溢れてます。

指示したり、確認したり。。。まあ、これも「リーダー」の仕事と言えばそうでしょうけど。

私からすると、重要な事は「リーダーの本質」を持っているかどうか。

これは、「教える」とかではできない、生まれ持ってのその人の「特性」です。

ですので、リーダーとは「育てる」のではなく、「見つける」事が課題です。

各企業、各チーム、その他で活躍する「リーダー」の方々。。。

果たして、その「本質」を理解して今の立場にあるのかどうか。。。

これが「課題」です。

BY カリスマ店長

地震

  • 2021-02-16 (火)

先日、福島県沖で発生した地震。

ものすごい「個人的な」話なのですが、いつも地震が起こるとTVには

「揺れてる映像」

が出るんですね。

「どの程度だったか」

を「報道」したいんでしょうが。。。そんな頻繁にされても、気分悪くなる人もいるでしょう。。。

って「個人的な」意見です。

今、気になっている場所は「和歌山県白浜沖」です。。。

ここ重要だと思うんですけどね。。。

南海トラフ。。。

これ、時々見ているデータです。

↓↓↓↓↓

https://kwatch-24h.net/2sec_alm_multi.html

参考までに。

BY カリスマ店長

GPS

  • 2021-01-23 (土)

GPS(Global Positioning System)は、世界的な位置測位システムです。

24時間いつでも、どこにおいても、誰もが簡単に使用でき、しかも高精度に位置を測定できます。

GPS は次の三つの要素で構成されています。

GPS衛星(スペース・セグメント)
GPS衛星は、約2万km上空の六つの軌道に、4基以上の衛星が配備されており、約12時間周期で地球を周回しています。
地上管制(コントロール・セグメント)
地上管制は、GPS衛星を監視したり制御したり、衛星の時刻や軌道が許容範囲を超えないように随時保守を行っています。
GPS受信機(ユーザー・セグメント)
GPS 受信機は、GPS衛星からの電波を受信し、位置を計算します。
位置情報の追跡を可能にしているのは、地球上の位置を測定するために打ち上げられた「GPS衛星」です。
現在24機の衛星が稼働しており、地球の上空2万200kmの軌道に沿って旋回しています。
ちなみに、この衛星は地域別の上空に4機以上が滞在するように配置されています。

ある程度正確な位置情報には最低でも衛星4機が必要で、さらに精度を上げるためには実は8機以上が必要だそうです。

こういった様々な機能によって、我々の「位置」も特定されていると思うのですが、

その昔には無かった機能です。

もっと細かく、便利になる世の中になると思います。

BY カリスマ店長

Home > アーカイブ >

検索
フィード
メタ情報

arrow_drop_up