片付け アーカイブ
重たいものを運ぶ方法
				年末の時期が近付いておりますが、年末といえば大掃除をされる方が多いかと思います。そんな中、重たい家具や物を運ぶ際、怪我をされる方もいらっしゃるので今回は重たい物を運ぶコツをご紹介していきたいと思います。
				
				
重たいものを運ぶ方法
重たい物を運ぶコツとして以下が挙げられます。- ・複数の荷物を持つ場合は下に重い荷物を積み重心を安定させる。
- ・小物など中に入っている物を除く
- ・台車があれば載せるなどして工夫をする。
- ・パーツや箱など小分けにして運ぶ
- ・床を引きずっても問題ないよう毛布を家具の下に敷いておく。
- ・アシストスーツなど腰の負担を軽減するものを装着する。
- ・ダンボールなどの箱は角の部分を対角線上に持つ
- ・背筋を伸ばしなるべく脚を使って持ち上げる。
- ・荷物と身体はなるべく密着させ負荷を分散させる
一人で無理をしないように
怪我の原因にもなりますので重たいものはなるべく2人以上で運ぶのが望ましいですが、もし手伝える方がいらっしゃらなかったら「ハロークリーンセンター」までぜひご相談いただければと思います。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
人が集まる家の特徴
				友人を気軽に自宅に呼びたいけど狭いから招きづらいといったお悩みを抱えている方いらっしゃるかと思われます。実は人が集まる家というのは部屋の広さはそこまで関係ないと言われております。ではどういった家が人が集まりやすいのか?その特徴を本日は紹介していきたいと思います。
				
				
人が集まる家の特徴
- ・玄関がすっきりしている
- ・部屋が片付いている
- ・部屋に日光が入っていたり明るい雰囲気がある
- ・トイレは臭いがなく清潔感がある
- ・ティッシュ、トイレットペーパーのストックは足りている
- ・テーブルの上の物が極力少ない
- ・家族同士のプライベートなスペースがある
- ・家のアクセスが良い
- ・ソファ、座布団などくつろぎやすい空間がある
- ・治安など周辺環境が良い
できることから少しずつやっていこう
以上が人が集まりやすい家の特徴になります。いちばん大事なこととして家主がウェルカムな気持ちでいることですので改善が難しい部分もありますができることから少しづつ意識していきましょう。自宅を綺麗にしたい方は「ハロークリーンセンター」までぜひご相談下さい。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
効率よく片付けるコツ
- 2022-11-18 (金)
- 片付け
				「急遽友達が家遊びに来ることになって急いで部屋を片付けたい…」そういう場面ってよくありますよね。片付けは工夫次第で早く片付けることができますので本日は効率よく片付けるコツについてご紹介していきたいと思います。
				
				
効率のいい片付けのポイント
- ・片付けに制限時間を設けダラダラ片付けするのを防ぐ
- ・部屋の物は普段から減らしておく
- ・急な来客に備えて収納用として押し入れは開けておくのがおすすめ
- ・物のカテゴリ分けをし片付けやすくしておく。
- ・物を使ったらすぐ元の位置に直す癖をつける
自分なりのルールを決めよう!
物を片付けるコツとしては自分なりのルールを設定しておくことが重要です。もし部屋の片付けにお困りの方いらっしゃいましたら「ハロークリーンセンター」までご相談下さい。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
独立後の子ども部屋の活用法
				子供ができたのでマイホームを建てるという方いらっしゃるかと思われますが、そんな子供もいつか大人になり巣立つというのも珍しくありません。その後の子供部屋をそのままにしている方もいますが空いた部屋をどう活用しようか迷っている方もいるのではないでしょうか?今回はそういった空き部屋の活用法についていくつかご紹介していきたいと思います。
				
				
空き部屋の活用法
子供が独立したあとなどの空き部屋は以下のように活用することができます。- ・PCデスクを置き作業部屋にする。
- ・大きいテレビや音響機器を置いてホームシアタールームにする
- ・来客用の部屋として活用する。
- ・本棚を置き書斎部屋にする。
- ・敢えて物を減らすなどして瞑想部屋にしたりする。
- ・趣味で集めている物を飾るスペースにする。
- ・サロンや教室を開くための部屋にする。
- ・収納部屋として活用する。
- ・大きなウォークインクローゼットにする。
- ・撮影機材など揃えてZOOMやネット配信用などの部屋にする。
- ・ペット専用の部屋にする。
- ・家族の寝室にする。
部屋を有効に活用しよう!
以上が部屋の活用法になります。人によってそれぞれ自分にあったライフスタイルや趣味などがありますので自分にあった部屋を作ってみましょう。要らなくなった家具などはまとめて業者に頼むのがオススメですので「ハロークリーンセンター」までぜひご相談いただければと思います。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
家具を運ぶコツ
				模様替え、友人への譲渡、リサイクルショップへの売却など大きな家具を運ぶケースは様々あります。
				多くの家具を運ぶ場合は業者に頼んだ方が安全で無難ではありますが少しだけ運ぶ場合だと自分でやる方もいらっしゃるかと思われます。
				今回はそういった方のために一人でより安全に家具を運ぶコツをご紹介します。
				
				
家具を運ぶコツ
家具を運ぶコツは以下になります。- ・引き出しなど取り外しできるものは外しておく
- ・家具の中に入っているものを出しておく
- ・扉を外したり家具を移動するなど運ぶスペースほ広くする。
- ・壁が傷つかないようにダンボールや布などで覆う
- ・軍手を活用する
- ・場合によっては家具の下にキャスターや毛布などを敷き運びやすくする。
以上家具の運ぶコツになりますが家具によってもコツは様々ありますので色々工夫してみましょう。
無理をしないようにご注意ください!
前提として、大型家具を運ぶ場合は大変危険ですので大変ご注意ください。家具を運ぶ前にご友人や家族に相談するか、無理をせず「ハロークリーンセンター」にも一度ご相談いただければと思います。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミ屋敷や空き家は全国で何件あると思いますか?
- 2022-04-29 (金)
- ゴミ屋敷 | ゴミ屋敷夜逃げ | 不用品のリサイクル | 不用品回収 | 不要品処分 | 不要品回収・不要品買取 | 即日対応 | 大掃除 | 廃品回収とペットボトル | 廃品回収業者 | 引っ越し | 引越 | 引越と不用品回収 | 片付け
				近年、ゴミ屋敷や空き家が年々増加しており社会的な問題となっております。
				ゴミ屋敷、空き家の増加によって周辺への悪影響は多岐にわたり、老朽化し倒壊する危険性や空き巣など犯罪の増加に繋がることが危惧されます。
				
				
ゴミ屋敷、空き家ってどのくらいあるの?
ゴミ屋敷、空き家の総数は全国で約800万戸以上と言われており、この20年間で約2倍に増加しています。ゴミ屋敷、空き家が増加する原因として少子高齢化、核家族化が背景となっており、移住者の死亡または子供が親元を離れる事によりゴミ屋敷のまま空き家になるケースが多いです。
ゴミ屋敷、空き家問題の解決方法
この問題点を解決する方法として残された家族が家の片付け、不用品回収する事が重要となってきます。ゴミ屋敷、空き家にお困りの方、不用品の回収、片付けは「ハロークリーンセンター」にお任せください!- コメント: 0
- Trackbacks: 0
離婚に伴う秘密裏に速やかに引っ越しや不用品処分もお任せください
- 2022-04-25 (月)
- ご家庭や店舗・事務所 | 不用品のリサイクル | 不用品回収 | 不用品回収の夜間依頼 | 不要品処分 | 不要品回収・不要品買取 | 夜逃げの片付け | 家中の家財全部を処分 | 廃品回収業者 | 引っ越し | 引越 | 引越と不用品回収 | 片付け | 産業廃棄物 | 粗大ごみ
				4月は引っ越し・転勤・入社・退職・異動など周りの環境が変化した方が多いのではないでしょうか。
				春は出会いと別れの季節でもあるので、新しい人生を歩くために離婚を決意した方もいるかと思います。
				
				
一人で無理せず第三者にご相談を!
しかし、離婚・別居に伴う荷物の整理は結婚以上に大変な作業と言われております。気持ちの整理ができない中、各種手続きなども重なって心身共に疲弊している方も少なくありません。
そういったときは一人で無理をせず、第三者にお任せするのもいいと思います。
不用品回収は「ハロークリーンセンター」へ!
引っ越しの荷物の処分、買取は全て「ハロークリーンセンター」にお任せください。「相手と顔を合わせられない」「引っ越し先を知られたくない」など様々な事情があるかと思われますので一度「ハロークリーンセンター」までご相談ください。
お客様の事情を踏まえ、できる限りの対応をさせていただきます。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
春物に模様替えで出てくる不用品
				長かった冬も終わり春がついに始まりましたね。
				春の季節になると新生活に向け気持ちのリセットをきっかけに部屋の模様替えを考えている方も多いのでは?
				冬物の整理は最も大変で「この服いつか着るかも…」「古い家電だけどまだ壊れてないし…」などといった気持ちもあるかと思われます。
				
				
モノを捨てるベストタイミングはいつ?
しかし冬のモノは服やコタツ、布団など他のシーズンに比べ大きいものが多く押入れや物置にしまってもスペースを広くとってしまいます。あっても使わない期間が長いものが多いので、この時期に一気に不要なモノを捨てるのが最も適していると言われています。新しい生活に向け、思い切って色々整理してみるのもいいかもしれません。冬物の不用品は「ハロークリーンセンター」にご相談を!
模様替えで出てきた冬物の不用品の回収、処分は「ハロークリーンセンター」にお任せください!プロのスタッフが丁寧にご対応致します!
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
最近地震が多いです。
- 2022-04-11 (月)
- テレビの回収 | 不用品回収 | 不要品処分 | 不要品回収・不要品買取 | 家中の家財全部を処分 | 廃品回収業者 | 片付け | 粗大ごみ | 部屋の模様替え
				地震によって多くの負傷者や死者が出ておりますが
				とある統計によると、負傷者の5割近くの方のけがは
				「家具の転倒」が原因とのことです。
				
				
				
地震による家具の転倒に注意を!
地震はリラックスしている時、寝ている時いつ来るのか分からないので事前の備えがなければ
家具の下敷きになってしまう恐れがあります。
いま一度ご自宅をご確認ください
特に気を付けていただきたいのはキッチンで棚などには割れ物など危険なものが比較的多くあります。
リビングや寝室もタンスなどの高さのある家具や荷物に注意が必要です。
地震対策は業者にご相談を!
タンスの上の荷物の仕分けや廃棄、倒れてきそうな大きな荷物の地震対策に関してもまずは「ハロークリーンセンター」までご相談下さい。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
風水の観点からお掃除は効果がある|金運がアップする掃除場所も解説
				風水に興味を持ち始めた方の中には「掃除は風水的に効果があるのか」疑問に思い検索をしている人も多いのではないでしょうか。結論から言うと、効果があります。この記事では、効果があるとされる理由と、おすすめの掃除場所を解説します。
				
				
お掃除をするだけで金運はアップする
お掃除をするだけでも、金運はアップします。理由は、良い気はキレイなところに流れていくからです。掃除をしないと、どんどん悪い気が停滞してしまい、人にまで影響を及ぼします。そのため、常にキレイにして良い気を取り込める準備をする必要があるのです。
【風水】金運を上げられる掃除場所
風水的に金運を上げられる掃除場所はいくつかあります。- ・キッチン
- ・トイレ
- ・クローゼット
これらは、金運に関わっており、掃除をしなければ運気ダウンにつながる可能性があります。特にキッチンは、火と水の気が隣り合わせになっているため、放っておくと夫婦間の仲も悪くなります。
トイレは上から掃除をし、クローゼットはものを溜め込まないようにしましょう。
お掃除をして金運をあげよう!
お掃除と金運は、風水の観点から見ると関係があります。掃除を怠ると、運気ダウンにもつながります。金運をアップしたい場合は、キッチンやトイレ、クローゼットをキレイにしてみてください。- コメント: 0
- Trackbacks: 0
不用品の単品回収
				1月某日誕生日が終了し、ほっとしているカリスマ店長です。
				
				皆さんがご存じのように、当社は「単品~家財丸ごと、遺品整理、ゴミ屋敷片付け」も行ってます。
				
				単品回収というのは、文字通り1点~回収可能です。
				
				料金計算としては、
				
				回収費(リサイクル、リユース等にかかる諸々の費用)+作業費(人件費)となります。
				
				例えば、冷蔵庫1点、リサイクル可能(買取できる)場合、
				
				作業費4000円+冷蔵庫買取-5000=-1000円(買取として)
				
				となります。
				
				全て買取料金が付くわけではありませんが、我々も企業努力で、「できるだけリサイクル、リユース」に努めています。
				
				1点でも何か気になる物があれば、ご相談ください。
				
				BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ハロークリーンセンター 神戸市
				朝2時30分から絶好調! の カリスマ店長です。
				
				素朴に考えてみました。
				
				我々、「ハロークリーンセンターの強みって何ぞや??」
				
				はい、この回答で答えた、とある社員は。。。
				
				「もともと引越専門に慣れているスタッフがいるから丁寧です。」
				
				はい、とあるアルバイトは。。。
				
				「そりゃあ、僕がNO1ですから、僕が行けば作業は早いですよ!」
				
				。。。
				
				。。。
				
				答えになっているようで、あまりなっていませんが。。。
				
				簡単に言いますと。。。
				
				「早い、安い、旨い!」。。。
				
				。。。
				
				。。。
				
				間違いです。これは、僕の家の近くの王将でした。
				
				正しくは、
				
				「早い、安い、上手い!」
				
				です。
				
				安い経費で質の良い作業で、さらに手際よく、作業員が行います。
				
				前もっての荷物の「分別」いりません。
				
				単品から家財丸ごとの回収までできます。
				
				何なら序に「引越」も可能です。
				
				実際、引越と処分を同時に依頼される方が多く、対応させていただいております。
				
				処分しにくい物。。。例えば、スプレー缶や植木、消火器、その他様々なものも、引き取り可能です。
				
				こういったっところも、「ハロークリーンセンターの強み」に値するところです。
				
				何かありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
				
				
				BY カリスマ店長
				
				
				
				
				
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
単品回収~家財丸ごと回収 神戸市
				大晦日は近づいても、筋肉痛は近づいてこない カリスマ店長です。
				
				本日は、朝から問い合わせが多いですね。
				
				「カセットボンベの回収お願いします。」
				
				「タンスの回収をお願いします。」
				
				「今月末までに出ないといけないので、部屋の中の物、全て回収お願いします。」
				
				「来月中旬に引越したいので、今日見積りに来てもらえますか?」
				
				・・・
				・・・
				
				やはり年末+月末だからでしょうか。。。非常に問い合わせが多いですね。
				
				当社は、単品~一軒家まるごと回収しております。
				
				不用品回収業者は、家財等はどの業者も普通に回収すると思います。
				
				が、
				
				当社は、幅広く様々なものを回収しております。
				
				カセットボンベ。。。なんかこれ、多いんです。
				
				昨日も「30本回収お願いします。。。」と。
				
				本日も「20本回収お願いします。。。」と。
				
				なんかあったのかなあ。。。
				
				決まってお話しされるのが「色々大掃除で片付けしていて。。。」と。
				
				これだけ聞いてしまうと、自分もやらないといけないみたいな雰囲気になります。
				
				とは言っても、僕は毎年、大晦日に会社の大掃除をしておりますから、ご安心を。
				
				自宅は。。。
				
				。。。
				
				今年ももう少しですが、何かあれば遠慮なく、どんどんお問い合わせください。
				
				
				BY カリスマ店長
				
				
				
				
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
神戸市不用品回収 空家
				先週から「熱が下がらない」カリスマ店長です。
				
				今、深刻化になりつつある「空家問題」。
				
				市町村で一部取り組んでいるところがあり、本日は神戸市の取り組み内容の紹介です。
				
				
				補助制度の概要
				
				活用等の見込みが乏しい腐朽や破損が生じている老朽空き家や、その予備軍である建替等が困難な老朽家屋の早期解体を促進することにより、
				空き家が放置され周辺の生活環境へ悪影響を及ぼすことを未然に防ぐなど健全で快適なまちづくりを推進することを目的とした補助制度です。
				
				
				補助の条件
				
				神戸市内にある家屋
				
				解体(申請)しようとする家屋で、昭和56年5月31日以前に着工された家屋(用途・構造は問いません)
				次の号のいずれかに該当すること。
				
				・屋根、外壁若しくは基礎等に腐朽又は破損のある空き家
				・腐朽又は破損のある3年以上の空き家
				・幅2メートル未満の道路のみに接する敷地に建つ家屋
				・面積60平方メートル未満の土地に建つ家屋
				
				
				補助対象
				老朽空家等の解体は、建設業法による許可又は建設リサイクル法による登録を得た解体工事業者等へ請け負わせ、原則として敷地全体を更地の状態にすること。
				(ただし、安全上やむを得ない時は、除く場合があります。)が条件です。
				
				
				補助金交付の対象経費
				老朽空き家等の解体除却費(家財道具などの動産物は除く)
				老朽空き家等が建つ敷地内の門塀等の撤去費
				老朽空き家等が建つ敷地内の立木の伐採費(草刈費は除く)
				
				
				以上のような条件で、神戸市に申請できるわけです。
				
				参考までに、皆さんも考えてみてください。
				
				
				BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
金庫の処分
				昨日の体調不良から一夜、本日も体調不良なカリスマ店長です。
				
				今や様々な金庫が昔に比べて、家庭内でもあるようになってきました。
				
				耐久性もだいぶ違いがあり、これもメーカーによって様々です。
				
				需要あるところは「反対の需要」も出てくるもので、「~ほしい」に対して「~いらない」というわけです。
				
				ということは、金庫が必要な方がいるという事は、逆にいらない方もいるわけです。
				
				
				
				「金庫って、どう処分したらいいの…?」
				「ダイヤルが壊れた金庫、どうしよう…」
				
				金庫の処分って、どうすればいいのかよくわからず、困ってしまいますよね。
				
				金庫の処分で、まず知っておくべき大事なことは、「耐火金庫は粗大ゴミとして捨てられない」ということ。
				
				耐火金庫として認められるには、以下のJIS規格の試験をクリアしないといけません。
				
				「火災発生から2時間、金庫内の温度が177度以下」
				「9.1mの衝撃落下試験に合格」
				
				これは、日本セーフ・ファニチュア協同組合連合会によって決められた基準です。
				
				古い金庫をお持ちの場合は、まずは処分する方向で検討しましょう。
				
				金庫には、耐火性能や防盗性能を担保する有効期限の定めがあります。
				一般的には、耐火金庫の寿命は20年。「製造時から20年たつと、性能が20%落ちる」と言われています。
				
				つまり火災が起きても、金庫の中身を守ることができなくなるんですね。
				
				そのため、古い金庫を売りたいと思っても、買い取ってくれるところがない…というのが現実です。
				
				逆に新しい金庫の場合は、売れる可能性があるので、売る=買取ってもらう方向で考えると良いと思います。
				
				その他、重量のある金庫200KG~500KG程度は、「下見」に伺う場合があります。
				
				その場合は、お伺いさせていただきました際に、物だけではなく「動線」やエレベーターの耐久重量なども
				
				チェックさせていただき作業しますので、まずはお問い合わせください。
				
				BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > 片付け
- 検索
- フィード
- メタ情報

