古物商
- 2025-10-29 (水)
4時44分、、、毎朝この時間に目が覚めてしまう。。。どうも!カリスマ店長です!
当社のような事業(古物商)は、許可証が必要です。
中古品の売買や交換を行う際に必要な、都道府県公安委員会から受ける許可になります。
この許可は、盗品の売買を防ぎ犯罪の阻止を目的としています。
許可がない状態で、中古品を営業目的で取引すると、罰則の対象になります。
古物商の許可が必要な場合は、次の通り。
・古物を買い取って販売
・古物を買い取って修理し、販売
・古物を買い取ってレンタル
・古物を交換
・委託を受けて古物を売買
インターネット上でもこれら全て当てはまります。
最近流行りの?メルカリはどうでしょうか?古物商に値するのかしないのか?
「する」のであれば、「許可証」がいるのではないか。。。
メルカリは、個人間の物品売買の場であり、個人に対して不用品売買の場・機会を提供するサービスであるため、
原則、古物としての営業は適用されません。
ただし、「営利目的」で中古品の取引を行っていると認められた場合、古物営業に該当する可能性があります。
近年、リサイクル、リユースでのニーズが増え、同時に、様々な商売として、やっている企業が増えてきました。
正しい知識で正しいルートで正しい処理をする。。。
それをモットーにして、当社も日々情報を得ながら事業を進めて行っている次第です。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
悪口
- 2025-10-28 (火)
アニメ スラムダンクに夢中になりすぎて(「諦めたら、そこで試合終了だよ」の最高の名場面の時)、
他人からの電話を気づかず怒られる、、、どうも!カリスマ店長です!
「悪口」を言い続けると、ストレスホルモンのコルチゾールが脳内で過剰に分泌されます。
すると、記憶の保存に関わる「海馬」という部分の神経の繋がりを40%破壊するといいます。
つまり、どういうことかと言うと、
悪口=他人を誹謗中傷・攻撃すること
ですが、
それが、「自分の脳にも良くない」ダメージを与えているという事です。
悪口で「認知症のリスクが3倍になる」と言われてもピンと来ないかもしれません。
1日に41本以上のタバコを吸うヘビースモーカーの場合、認知症発症のリスクは2.1倍まで高まります。
つまり、タバコの害以上に脳にダメージを与えていることになる。。。
悪口は、百害あって一利なし。。。っていうことです。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
競合他社
- 2025-10-27 (月)
体調が悪い日は、焼肉食べたら治る。。。どうも!カリスマ店長です!
訪問見積もりに行くと、70%以上の確率で「相見積もり」になります。
どのような業界でもある「競争」「競合他社」「相見積もり」です。
シビアと言えば、シビアな世界ですが、お客様が「何で」判断されるか。。。が重要です。
80~90%は「金額」だと、思っています。
「金額」以外では、何があるか。
営業マン?会社の規模?付帯サービス?、、、様々な理由があります。
飲食店ですと、「味」で選ばれる方がいます。
多少高くても、「味」で選ぶ。
この「味」の部分は、私達の業界で言う「作業性」に値します。
多少高くても「作業」が良ければ、果たしてお客様に選んでいただけるでしょうか。。。
実際、なかなかこの業界に限らず、そういった話もシビアなところです。
高いから良い、、、安いから悪い、、、という話でもありません。
一概になんとも言えませんが、皆さんの「求めること」は何か、、、
これは一生追及していく必要があると思う、、、今日この頃です。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
引越し
- 2025-10-26 (日)
焼酎ロックの「正しい飲み方」を最近教えてもらって覚えた、、、どうも!カリスマ店長です!
昨日、投稿した「ヒートテック」の記事に早速反響があり、皆「ヒートテックを買いに行こう」と言っていました。( ´∀` )
さて、本日は、基本の基本に戻って、「引越し」についてです。
引越しの時に必要な事。。。
見積もり日決める、引越し日決める、引越し会社の決定、段ボール等の資材もらう、荷造りする、、、
その他諸々あります。
上記のような流れで行くと、何事もまずは「見積もり」が必要なので、必ずとりましょう。
お電話では、「概算」しかお伝え出来ませんので、お問い合わせいただき、見積もりの日にちの設定をお願いいたします。
当社でお引越しが決まりましたら、段ボールやテープ等の資材をお渡しします。
但し、お渡しする数は1人当たりの限りがありますので、訪問見積もり時に確認となります。
引越し日が決まりましたら、3日前と前日に詳細確認の連絡が入ります。
作業の日を迎え、無事完了し、作業料金を領収させていただいた際に、「最終確認」の電話を
当社作業員が本社へしますので、係の者に代わっていただき、ご挨拶をさせてください。
当日の作業員の態度はどうだったか?
積み忘れ、降ろし忘れはなかったか?
電気工事、その他付帯作業も問題なかったか?
お客様のご意見をいただき、終了となります。
当社は創業50年でありますが、初めから現在に至るまで、「このまま」ではありませんでした。
様々なお客様から、貴重なご意見をいただき、少しずつ反映させていただいております。
当社が存続しているのは、お客様から貴重なご意見をいただきながら進めていけたのもあります。
今後とも変わらずご支援の程、よろしくお願いいたします。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ヒートテック
- 2025-10-25 (土)
最近、口内炎が酷くて、治っても、また違う箇所にできる、、、食事するのにも一苦労、、、どうも!カリスマ店長です!!
寒くなると、まるで「流行語大賞」のように聞こえる「ヒートテック」。
皆さんの周囲にも「ヒートテック」着ている人、大勢いると思います。
ホント、すごい商品です。
なんせ、「暖かい」!!
今は「極暖」ていう、従来の「ヒートテック」よりも、さらに暖かい「ヒートテック」が発売されています。
そもそも、この「ヒートテック」って、なんでこんな暖かいん?
ヒートテックは、「吸湿発熱素材」っていうのを使用しています。
人間は、身体から常に水分を発散しています。(体温調整です)
この「吸湿発熱素材」は、その水蒸気を捕まえて、繊維内で水に変えて吸収します。
繊維内で、水蒸気が水に変わるとき、「凝縮熱」が発生して、暖かくなるというのがヒートテックです。
その状態で、肌と繊維が擦れると、摩擦熱が起こりやすく、発熱を促進します。
保湿性もあり、熱を逃がさないんですよね。
ヒートテックのように、機能性インナーウェアじゃなくても同じような作用は起こります。
が、
効率的に水蒸気を吸収して発熱しやすいようにできているのがヒートテックなんです。
ポイントは、「吸湿」と「摩擦」です。
デメリット、、、というより「そういう機能」と言う解釈で、以下の事も覚えておいたほうが良いです。
暖房の効いた室内や、電車内でヒートテックを着ていると、汗でジメジメした経験はなかったですか?
上記に述べたように、ヒートテックは、吸湿性と吸水性、そこからくる発熱に特徴があります。
が、
反面、乾きにくいんですよね~、、、
だから、汗かいて濡れてしまうと、ずっとその状態をキープしてしまう、、、
濡れた状態だと発熱作用は失われてしまうから、インナー効果も下がってしまいます。
運動時にヒートテックを着たら、どうなるか、、、
運動時に体温上昇、発汗に加え、ヒートテックの発熱作用、、、
体温急上昇により、体調を壊します。
さらに、「乾きにくい」作用から、急上昇した後は、汗と濡れた繊維の気化熱によって、急降下。
例えると、お風呂上りに、濡れたままずっといる感じです。。。
以上の事から、超寒い時期以外は、ヒートテックは「就寝時のみ」に着ている私でした。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
遺品整理 生前整理
- 2025-10-24 (金)
ヒートテックは身体が冷えやすいので、就寝時しか着ない。。。どうも!カリスマ店長です!
「遺品整理」「生前整理」という名目で、ご依頼をいただくときがあります。
遺品整理とは、亡くなられた方が残された衣類、家具、書類などの「整理」をすることです。
生前整理とは、元気なうちに身の回りの財産等ひっくるめた「整理」をすることです。
どちらも「整理」ではありますが、全く意味合いは違います。
お問い合わせ比率で言いますと、「遺品整理」が9.5割、「生前整理」は0.5割、、、といったところでしょうか。
最近では、「生前整理」の一環で、エンディングノートと言われる物があります。
「万が一」の際に備えて、自分の医療や介護、財産や葬儀、その他の情報をまとめたノートも準備している方がいます。
自身の未来に備えてのノートなので、細かく記している方々ほとんどです。
10数年前までは、このようなノートはあったかもしれませんが、今ほど、利用している方はいなかったと思います。
とある司法書士事務所では、その方の「家系」一覧を作成して、エンディングノートの一環として渡しているところもあります。
明治?大正時代?まで遡り、家系図としてお渡ししています。
「遺品整理」の場合は、「亡くなられてから」ではあるのですが、依頼受ける際に、様々な「状況」があります。
・ご親族の方からの依頼
・葬儀屋さんからの依頼
・不動産屋さんからの依頼
・その他
上記の方々からの依頼の中に、
「その場で亡くなられた後の片付け」というのが、しばしばあります。
不動産屋さんの言葉で言うと、「事故物件」という形になります。
特に夏場は多く、こういった案件は毎年多い傾向です。
片付けした後のハウスクリーニングも行っているので、同時に依頼をされる方がほとんどです。
片付けにも様々な範囲がありますが、当社は1点~の回収を行っているため、遠慮なくお問い合わせ、ご相談いただければと思います。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
日本人はフィジカルが弱い。。。??
- 2025-10-23 (木)

「日本人はフィジカルが弱い。」
この言葉は日本人?が言い始めたのか。
大谷選手のように世界で活躍する選手が現れたのは、時代が進んだからか?
筋トレやプロテインのない時代に、上記の写真のような事が、なぜできたか。。。
世界最高の身体能力を誇ったと言われる日本人が大切にしていたのは、筋肉ではなく、『骨 』です。
「骨身に染みる」「骨を惜しむ」などの言葉が多くあるように、骨への意識が現代人とはまるで違いました。
骨の意識が高くなることで、筋肉が脱力し最低限の筋出力で力を生み出すことができる。
昨今、世の中は「筋トレ(筋肉)ブーム」な部分があると思います。
YouTubeやSNSで繰り広げられている、様々な情報、、、どれも「筋肉」の事がフォーカスされています。
上記に述べたように、本来は、日本人は「骨」を重要視していました。
「骨」をどのように使うか、、、
そのように考えることで、基盤となる骨が強くなり、後に筋肉も強くなる。
「肉を切らせて、骨を断つ」という武道の精神から生まれた格言があります。
「自らの肉体的な犠牲を払い、相手には、骨をも砕く、致命的な一撃を与える」という意味です。
骨=生命 のような感覚の言葉です。
実際、骨が弱かったり、骨が無ければ、人間は何も守れません。
筋トレして、筋肉を付けるのは構わないのですが、肝心な骨が弱くては、ケガする羽目になります。
「骨を強くする」事こそが、本来の人間の身体を強くする方法だと思います。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
家の売却、買取、解体、転居先探し
- 2025-10-22 (水)
朝起きて、シャワー浴びる前に、鏡に映る腹筋(6パック)の見え方で、身体の「浮腫」がわかる。。。どうも!カリスマ店長です!
当社に残置物撤去等の依頼をいただく際に、前提として、自宅の売却、解体、買取、転居先探し、その他、、、を決められている、探されている方がおられます。
当社は、こういったご相談もさせていただき、幅広く提案させていただいております。
「売却したいんだよね」←若干、関東弁、、、((´∀`))
「買取してほしい」
「転居先を探しているところ」
全て引越や残置物撤去に入る前の話ですが、こういった話からできますので、遠慮なくご相談いただければと思います。
当社は創業50年。
この間に培った不動産業の方々、リフォーム業の方々、仕業の方々、その他大勢の方々と
共にしてきましたので、協力してお客様へは提案できると思っております。
対応エリアについては、西は姫路市内~東は京都市内まで可能です。
先ほど述べた、それぞれのプロフェッショナルな方々と提携して、何かしらの話はできます。
どうしても「見積もり」「査定」などは、「お金」が絡むので、あまり「良い印象」がないのは、当たり前です。
しかし、どれも「無料」ですので、例えば、当社の残置物撤去の見積もりと「同時に」査定をする。。。と余分に時間を取りませんし、
序なので、メリットもあると思います。
「参考」にしていただければ、、、程度で構いませんので、ご検討宜しくお願いいたします。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
家の片付け、整理
- 2025-10-21 (火)
自分で飲む瓶ビールのグラスには、他人に注がせず、自分で注ぐ、、、どうも!カリスマ店長です!
気づけば、もうすぐ11月。。。
あと2か月で年末です。。。
毎年、年末が近くなると、様々な問い合わせが増えてきます。
お盆や年末年始は、ご親族の方々が「帰って来られる」時期でしょうか。。。
1年間で様々な事が毎年起こるので、その「片付け」や「整理」でお問い合わせが多くあります。
「片付け」や「整理」の際に、仕分けをご親族の方々でされると思います。
ある程度仕分け等を終わった段階で、お問い合わせを頂いているのですが、よくあるお問い合わせ内容としては、
「食器棚や箪笥の中身は、出している方が良いか?」
「ゴミの分別はしてる方が良いか」
などを、共通していただきます。
当社の作業方法は、「そのまま回収」になりますので、もしお客様が「中身もいらない」のであれば、
そのまま残してもらって構いません。
冷蔵庫の中身も、全ていらないのであれば、「そのまま」で大丈夫です。
ゴミの分別も一切しなくて大丈夫ですので、「そのまま」回収させていただきます。
時折、気を使ってもらい、箪笥類の中身を出して、ゴミ袋にまとめて頂いてる方もいるのですが、
「そのまま(入れたまま)」で構いませんので、ご質問ある方は遠慮なくお問い合わせください。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
リーダーシップ
- 2025-10-20 (月)
毎日「付き合いのある日以外」は、夜ご飯を食べない、、、どうも!カリスマ店長です!
以前に、経営者の方々が集まる場で「リーダーシップ」について議論する場があり、
そのことを2~3年前のブログで書いたことがありました。
あれから月日も経ち、この「リーダーシップ」についての考えが、少しぐらい変わるのかどうか、、、考えてみたところ、結果、
何も変わっていなかった
です。
今現在でも、リーダーとは育てるモノではなく、「見つけるモノ」と思っています。
当然、これは個人の感性であり、自分にしかわからない「感覚」を、このような文章で話しているだけです。
私自身、小学校の時は少年野球、中学校~大学まで、バレーボール部に所属し、いずれもキャプテンとして「その時代」を過ごしたわけですが、
そこで段階を踏んでいき、最終的に何を一番学んだか。
技術的なことや、精神論ではなく、一番学んだことは、
人を導く
こと。
小学生のころ、少年野球でキャプテンだったとき、このころは、監督に言われるがまま、単純に野球にのめりこみ、何も考えていませんでした。
中学生のころ、バレーボール部へ入部し、キャプテンとなったときに、このころは、「全部自分がやらなければいけない」という責任感がありました。
蓋を開けて見れば、人を動かす事よりも、自分ばかりが動いていた時代でした。
高校生になり、技術的なところは中学生の時の延長なので、技術面ではそれほど苦労しませんでしたが、
どちらかというと、中学生よりは、高校生の頃の方が皆、良い意味で「悪知恵」が付いているので、キャプテンになっても、皆と一緒になり、良いことも悪いこともやっている時代。
それでもちょっと「偉そうな」感じでしたね。。。
大学になると、高校生よりも様々な「知恵」がより一層ついており、もともと中学生のころから上下関係が厳しい世界でしたので、
それに輪をかけて、強烈な縦社会でしたので、キャプテンとなれば、何処かはき違えてしまい、
「偉くなりすぎた」時代です。
もともと「他人と同じことをするのが嫌い」な私は、社会人になり、3か月過ぎた頃、当時のマネージャーに
「上に行くためには、どうすればよいですか」
と直談判しました。
まだ、入社して3か月しか経ってませんでしたが、当時は、仕事に遊びに「一生懸命」でしたので、何も考えていませんでした。
入社して半年後、「店長」になり、当然、その当時、「全員」が私より、上の方々ばかりでしたので、何かと様々な「戦い」があり、猛烈なストレスもありましたが、大変勉強になりました。
毎月給与が上がる、立場が上に行く、、、若い自分には刺激的で、調子に乗ってしまい、「偉そうに」立ち振る舞ってしまいました。
これが「変な」リーダー像を形成してしまいます。
「厳しくする事で、成果を上げる」という、いわゆる「恐怖政治」?みたいな感覚です、、、
言い換えると、「人は厳しくしないと動かない」という「変な」信念を持っていました。
さて、結果、どうなったか、、、
年間19人退職者が出ました。
上がっていた数字も、だんだんと下降気味になり、最終的に中学生の頃の自分と同じで、「自分が回らなくなって」しまいました。
その時に、中学生の頃の「バタバタとした自分」を思い出し、少し肩の力を抜いてみました。
仕事仕事仕事、、、みたいな「固い」感覚をやめて、先ほど述べた、高校生の頃の「一緒になり、良いことも悪いこともやっている」感覚にしてみました。
そうすると、少しずつですが、また数字が上がっていき、3か月後には、売上予算達成しました。
それからというもの、、売り上げの悪い関東や関西の「未達成店舗」に3か月ごとに配属され、3カ月間で全部を変えて、売り上げを達成させるのが条件でした。
また達成したら、次の「未達成店舗」へ。
私の命は3カ月、、、みたいな感覚でやっていましたので、必死の必死でした。。。
このときに掴んだ「感覚」は今でも忘れていません。
ここで学んだリーダーシップに必要なこととは、、、
「正しい判断」と「率先力」
それしかありません。
だから「考える」暇もありません。
上記のように、「人の上に立つ」仕事をしてきた感じですが、自分が経験してわかったことは、
リーダーシップ(キャプテン)とは、「人の上に立つ」のではなく、「人の四方八方に立つ」ことです。
時には引っ張る、時には後方から押す、時には横に並ぶ、、、
「人を導く」には、時には、「ワザとする」厳しさも必要です。「ワザとする」優しさも必要です。
見た目は、「厳しい」「優しい」と色々判断されますが、
一番必要なことは、「その人の為に何ができるか」を考えることだと思います。
職場は「上下」で成り立ってません。
各々の「立場」で成り立っていることを、管理職の人たちがわかって、皆と接しているか。
それが重要だと思います。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
ネガティブとポジティブ
- 2025-10-19 (日)
ジムに行くと、お互い名前は知らないけど、いつも挨拶をする人がいる、、、
どうも、カリスマ店長です!!
本日は、ちょっと話す内容を変えて、書いてみました。
ネガティブ志向な人の打開策は、ポジティブに考える。。
いやいや、無理です。
ポジティブに考えることができないから、ネガティブから抜け出せない。
ではどうしたら良いでしょうか。。。
そもそも、「ネガティブ=悲観的、否定的」っていうのは「他人」からの単なる評価です。
自分で自分の事を「ネガティブだ」と思うのは、実は、自分の中で「もう一人の自分」がいて、
その「もう一人の自分」が評価しているに過ぎないんです。
これは「他人」と同じ。
もっと掘り下げると、「自分で自分の事を評価するぐらい余裕がある」という事です。
この「余裕がある」というのが打開策の一つになります。
つまり「余裕がある」の反対の事をやるべきです。
「忙しい」「余裕がない」「ゆとりがない」事に自分自身を「ワザと」突っ込んでいく。
「没頭する」
という事です。
皆さんは、何かに「没頭した」ことがありますか。
これがネガティブからの打開策。
何かに「没頭する」ためには、考えずに常に「動く」。
「動きながら」考える。
「ネガティブ」とか「ポジティブ」は他人が勝手に判断してるだけ。
自分は自分でしっかり「没頭」していれば、それで良しです。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
エアコン回収
- 2025-10-18 (土)
最近、美容の為に「化粧水」「乳液」「導入液」に拘りを持ち始めた、、、
どうも!カリスマ店長です!
エアコン回収の要望を良く受けるのですが、まずは「外しているのか」「外していないのか」からの確認があります。
お客様の方で「外されている」エアコンについては、回収費用を「0円~」受付しております。
「~」と書くのですが、諸事情(無料対象エアコン)を話すると、必ず「0円って書いてるやん!」と言われます。
ですので、正しくは、
「0円~(詳細はスタッフまで)」が、正しい答えかもしれません。
近年、オゾン層問題が囁かれています。
エアコンが空気を冷やしたり暖めたりするために、欠かせない冷媒。
その冷媒に使われていた、かつてのフロンは、オゾン層破壊の原因のひとつとされています。
オゾン層は、大気圏の上層にある、オゾン(O3)の密度が高い層のこと。
太陽光線に含まれる有害な紫外線を吸収し、地球の生命を守る役割を果たしています。
1970年代から80年代にかけて、南極上空のオゾン層が破壊され、穴(オゾンホール)ができていることが発見されました。
破壊が進むと、強い紫外線がオゾン層に吸収されずに地表に届くため、皮膚がんの原因になったり、生態系にも悪影響を及ぼしたりするとされています。
当初は使い勝手がよく、夢の素材のように感じられたフロンですが、いざ使ってみると思わぬ落とし穴があり、
処理するにも非常に不安定であり、処理後に腐食性が大きいフッ素が生成されるので、処理コストが非常に高くつきます。また高い温室効果まであります。
なんか難しそうな話に聞こえるかもしれませんが、紐を解いていくと、難しくないです。
こういった経緯もあり、一応、エアコンに使われている
冷媒ガスの種類
で料金設定をしております。
詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
不用品回収
- 2025-10-17 (金)
白シャツを着た日に限って、服を汚しがち、、、どうもカリスマ店長です!!
一般ブログでは、1月ごろまで掲載していた私の記事ですが、「真面目か!」とか「いつもみたいなのが良い、、、」と言われたので、
コチラにやっぱり普段通りのテンションで書くことにしました。
最近、AIの出没によって、以前のようなネット検索で、「調べる」だけではなく、「書く」「教える」「計算する」その他諸々ができるようになりました。
AIで「占い」までできてしまう、、、こんな便利になると、人間としての「知能」や「感情」、その他が失われそうで怖いと思う今日この頃です。。。
当社の事業である不用品回収、近い将来、AIが「ここの業者が良いよー」みたいなコメントをしかねません。
今のうちに何か考えて対応しなければいけません、、、が何をどうしたら良いか、、、って言うこと自体、「考えません」。
カリスマ店長のモットーである「行動しながら考える」を常に実践中。
ですので、スタッフの人達は大変です。
「考えてから行動する」と怒られるんですから、、、( ´∀` )
冒頭の「不用品回収」について、今までも述べてきたように、様々な方法があります。
お客様の求めている事を、どのように感じ、提案するか。
ハッキリ提案するという事が、当社の強み。
つまり「できること」「できないこと」をハッキリさせること全てが、お客様への「提案」となります。
近年、不用品回収業者が増えてきている中、当社がどこまでお客様をサポートしていけるか。提示していけるか、、がカギです。
買取できるのか、有料での引き取りなのか、無料での引き取りなのか、リサイクル、リユースできるのか、、、その他。
「商売」ですので、「お金」の話になるのは当然でしょう、、、ですが、私達は「情報提供」も惜しみません。
つまり、当社の強みとしては、不用品に関する、
正しい「情報」を提供すること。
正しい「回収作業」をすること。
正しい「料金提示(明細)」をすること。
です。
お問い合わせは無料です。
「できること」「できないこと」をハッキリ提示することが、お客様へそれが「提案」となります。
お気軽にまずは「お問い合わせ」ください。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- トラックバック (Close): 0
謹賀新年
- 2023-01-03 (火)
新年あけましておめでとうございます。
元旦早々、いつも通り朝2時ごろからGYMに行きましたカリスマ店長です。
毎年「おみくじ」は誕生日にひいているので、初詣も行かない今日この頃。
既に皆さんは初詣に行って、おみくじもひかれましたでしょうか。
お正月は彼方此方行かれる方がほとんどだと思いますが、
ハロークリーンセンターは、1月3日~問い合わせ受付開始しています。
正月は問い合わせないやろうな~。。。と思いがちですが、実はあるんですね~。
家族の方が集まる日=片付けについて話し合う日
みたいな感じの方々も結構おられるみたいですよ。
遠慮なく、何かありましたら、相談だけでも構いませんので、
お電話お待ちしております。
本年もどうぞよろしくお願いします。
BY カリスマ店長
個別性の原則
- 2022-11-20 (日)
仕事の「疲れ」とトレーニングの「疲れ」は別問題。
どうもカリスマ店長です。
今年も1か月と半月。。。となりました。
年末、さらに年始に向け、得意先様に配る販促物を準備したり、その他諸々考えているところです。
さて、今回のテーマは。。。
「個別性の原則」
何の話ですか。。。?と思う人が90%。。。
この「原則」は、筋力トレーニングの理論です。
人には、その「人」に合った「方法」というのがあります。
年齢、性別、体力、生活環境、習慣、性格、運動の嗜好など、自分に合った「方法」があります。
この「方法」に合わせてトレーニングをする事により、ケガなどしにくくなり、上手く身体が成長していくんですね。
この情報社会の中にいると、莫大な情報に呑まれて、それを参考に「真似」しがちになります。
見た目の動作は同じであるが、関節の動き、筋肉の付着している場所が個々で違うので、それを自分で理解しないと
ケガをして、心が折れる人が多々いると思います。。。
これ、仕事でも同じですね。。。
以下に自分で自分の事を理解しているか。。。
自分の知り合いなど、統計取ると、自分の事を過大評価している人が半分以上はいるような、、、いないような、、、笑
「自分で自分の事を知る」って、難しいんですけど、圧倒的に筋力トレーニングと違うところは、
仕事は「限界がない」ことなんですね。
「身体」って、「限界」があります。
「仕事」って、「限界」はありません。
「人の成長」は無限大です。
だから、我武者羅にやってみるのも時には悪くありません。
結果、ケガしても、修正ってできると思うんです。。。。。
それで「覚える」と思うんです。
あ、これ、私だけですかね、、、こんな事思っているの。。。(笑)
だから先日救急車で運ばれたのかも。。。(笑)
ん・・・この話、言ってませんでしたね。。。
気まずくなりましたので、本日はこの辺で。。。
BY カリスマ店長
Home > アーカイブ >
- 検索
- フィード
- メタ情報

