大阪・神戸の不用品回収・ゴミの処分ならハロークリーンセンタースタッフブログ
夜逃げの片づけ in 神戸
				
外は暑い季節になってまいりました。
				
				とは言っても、私、カリスマ店長は、年中事務所生活のため、快適な温度を保っております。
				
				基本的に筋トレ以外で汗かくのは嫌いなので、常に涼しい環境にいたいわけです。
				
				いきなり、左記のような写真載せてますが、皆は真面目です。
				
				私と違って、ずっと電話、ずっとパソコン!
				
				昨日も書きましたが、私の仕事は「四六時中、皆と話すること」なので、口だけ動いて、手は動かず。。。
				
				で、そろそろ本題ですが、今日は,昨日ありました神戸市での不用品回収の話。
				
				実際現場の写真を載せようかと思いましたが、あまりにも「酷く」、モザイクをかけなければいけないぐらい
				
				でしたので、とりあえず載せることは不可能でございます。
				
				今回の案件は、管理会社からありました「夜逃げ」された後の始末。
				
				私、カリスマ店長も、10年前までは、たまに見積りや現場にも行きましたが、まあ色んな案件があるものです。
				
				そういう現場を見たときに「酷い」と思うのか、「勉強になる」と思うのかは、自分次第。
				
				で、話は戻りますが、この「夜逃げ」案件。
				
				神戸市の某住宅街の中にひっそりとある5階建てマンションです。
				
				部屋を入れば、玄関開けたらすぐに布団。。。布団??はい、布団です。
				
				腰高さぐらいまで生ごみ、その上に布団があります。。。
				
				なかなかハードですね。
				
				とは言っても、我々ハロークリーンセンターは、このような現場など昼飯前です。
				
				2時間で片付きました。
				
				我々の仕事は、ある意味、その人の生活観がわかってしまう仕事です。
				
				それは「状態」だけでなく「物」や「置いている場所」、その他様々な光景で見えてきます。
				
				だからどうという話ではありませんが、今回のような「夜逃げ」案件もしばしばありますし、
				
				やはり世の中にはいろんな人がいるものだと、思う今日この頃です。
				
				ではではでは。。。
				
				BY カリスマ店長
仏壇回収
- 2019-06-25 (火)
 - 仏壇処分
 
				本日も晴天の中、カリスマ店長は出勤、出勤、出勤です。
				
				私の趣味は、このブログ更新と筋トレ。
				
				それ以外は、社内でスタッフと四六時中「あーでもない、こーでもない」とお話ししているだけです。
				
				ただ、この「お話しているだけ」の中に、大きなヒントがたくさんあるわけです。
				
				例えば、今日の本題「仏壇回収」。
				
				近年、「空き家対策」が問題になっている中で、やはり「実家の片づけ」の問い合わせが増えてきました。
				
				ご実家が空き家になってしまい、気づけば「仏壇」もそのまま。
				
				こういうときには、我々、ハロークリーンセンター の出動です。
				
				仏壇の回収以外に、「閉眼供養」も承ってます。
				
				いわゆる「魂抜き」です。
				
				そもそも、もっと根本的に考えて、この「ご供養の大切さ」というのは、どこから来たんでしょうか。。。
				
				大切な人がお亡くなりになった後、戒名や享年など位牌に記してますよね。
				
				これはまさに故人の「代わり」になるからというのも理由ですが、もう一つ。
				
				そもそも仏教ってインドから生まれました。
				
				で、中国から日本へ来たわけです。
				
				でも、インドで生まれた時から仏壇ってあったんですかね?供養ってあったんですかね?
				
				なわけない!ですよね。
				
				日本は、仏教が来るもっと古代から「神々を信仰する」風習があったんですね。
				
				それから仏教がやってきた。
				
				知らぬ間にこの「神々を信仰する」ことが独自に取り入れられていったんです。
				
				このような歴史的な背景から、「お仏壇は先祖たちを供養する場所」となったわけですね。
				
				因みに、こんな感じです。
				
				↓↓↓
				
				

				
				我々、ハロークリーンセンターでは、ご供養後に左記の写真や「供養証明」というのを
				
				送付しています。
				
				お客様一人一人の「お気持ち」を形にさせていただくことによって、「安心」をいただいております。
				
				何かご質問がございましたら、お電話にて「カリスマ店長お願いします」と言っていただければ、
				
				対応させていただきます。
				
				ではではでは。。。
				
				BY カリスマ店長
買取・回収
- 2019-06-24 (月)
 - 不要品回収・不要品買取
 
				毎週日曜日だけ、朝から晩まで「ひたすら食べる」カリスマ店長です。
				
				日曜日以外は、白米食べません。炭水化物も決まったものからしか摂りません。
				
				。。。
				
				。。。
				
				ていうか、そんな話はどうでもいい!!
				
				本題、本題!
				
				昨日に引き続き、本日も「古物」の話の延長です。
				
				お話ししたように、我々ハロークリーンセンターは、古物を取り扱っている業者です。
				
				見積書にもこの通り!
				
				↓↓↓
				
				
				
				許可証の番号、約款まで明記しています。
				
				やはり「信用」が一番大事ですからね。
				
				で、
				
				話変わって、早速、今日の買取品の掲載をしてみたいと思います。
				
				これこれ!
				
				↓↓↓
				
				

				
				当社には、ある意味「職人さん」が数名いまして、その中でも、淡路島出身の「目利きのハッカー」の異名を持つ担当者がこれを見て
				
				「いいですね~!これ!」
				
				と自慢げに私に話してきました。。。
				
				さて、いかほどになるかはわかりません。。。
				
				ではではでは。。。
				
				BY カリスマ店長
古物商
				皆さん、こんにちわ。
				
				本日もカリスマ店長からの投稿!
				
				本日は、我々ハロークリーンセンターが古物を扱う業者として、初歩的な部分の説明をしてみたいと思います。
				
				古物と言えば中古品を思い浮かべると思いますが、実際は新品でも状況によっては古物となることもあります。
				
				また逆に、中古品でも取引状況や種類によっては古物にならないこともあります。
				
				この記事を読んでいる人は自分の扱おうとする物品が古物に該当するのか気になっているのではないでしょうか?
				
				古物とは下記のいずれかに該当する場合をいいます。
				
- 一度使用されたもの
 - 一度も使われてはいないが、使うために取引されたもの
 - 上記の物品に対し、「幾分の手入れ」をしたもの
 
逆に販売店が販売目的でパソコンを購入して使用していないという場合は古物に当たりません。
何となく少しはわかりましたでしょうか?
いきなりアレもコレも書くと、覚えにくいと思いますので、本日はここまで。
で、見ての通り
↓↓↓

我々、ハロークリーンセンターの営業マン、全員保持していいます。
こういったのもお客様には証明していますので、何かありましたら、遠慮なくお問い合わせください。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
ゴミ屋敷
- 2019-06-22 (土)
 - ゴミ屋敷
 
				
 たまに聞く「ゴミ屋敷」という言葉。
				
				皆さんは、どのようなイメージをされますか?
				
				私、カリスマ店長も入社した時は、現場も色々行きました。
				
				この仕事をして、人生で初めて「ゴミ屋敷」というのを体験しました。
				
				何でもそうですが、「1度体験する」と、それからのことが少々の事では動じなくなります。
				
				まあ、その時の体験がある意味良かったかどうかはわかりませんが、意外と「その程度か」と思ったりします。
				
				とは言え、やはり衛生的にも、その他の事でも支障が必ず出ます。
				
				ここで皆様に改めて言うことは、我々の仕事は、「リサイクル、リユース」等が前提であること。
				
				ですので、上記写真のようないわゆる「ゴミ屋敷」という現場でも何かしら我々の仕事ができることはあります。
				
				世の中、環境保全のために、「リサイクル」という言葉に敏感になっている部分があります。
				
				ですので、我々も少しでも貢献できるよう、日々リサイクル、リユース等できるように細かく仕分けしながら、
				
				世の中へ流通させています。
				
				「ゴミ屋敷」という表現は、その人を非難しているように聞こえる部分もあるかもしれませんが、ここでの表現は、あくま
				
				でも、「イメージ」などを主体に考えた表現であることをご了承ください。
				
				ではでは。。。今日はこの辺で。。。
				
				BY カリスマ店長
不用品回収
- 2019-06-21 (金)
 - 不用品回収
 
				皆様、こんにちわ。
				
				昨日に引き続いて、カリスマ店長の登場です。
				
				皆様、知ってか知らないか、我々、ハロークリーンセンターは、「アリさんマークの引越社」様と提携させていただいております。
				
				「不用品回収」の現場は様々です。
				
				1点ものからの回収、引越に伴う処分、遺品整理、ゴミ屋敷など。。。
				
				様々な状況があります。
				
				何か処分するとなったとき、行政の案内で「決められた場所」に持っていき、シールを買って張ったり。。。
				
				いろいろ手間なことはあります。
				
				家電関係についても、前回話したような「家電リサイクル法」に基づいての方法で処理をしなければいけません。
				
				アリさんマークの引越社様であれば、引越する際に「不用品処分」も引き受けてくれます。
				
				そして、提携している我々の出動です。
				
				こういった提携業者というのを増やしていきますので、私、「カリスマ店長の営業」はまだまだこれからです。
				
				ではでは。。。
				
				BY カリスマ店長
家電リサイクル
- 2019-06-20 (木)
 - リサイクル
 
				皆さん、大変長らくお待たせいたしまして、申し訳ありません。
				(特に「待って」ないと思いますが。。。)
				
				私、ハロークリーンセンターの「カリスマ店長」は毎日毎日、仕事を追って追われて、勉強勉強・・・すっかりブログ手つかず。。。約2年ほど登場しておりませんでした。
				また地味にこれから登場して、地味に長々文章書きますので、よろしくお願いします。
				
				ここで、ちょっとおさらい。
				
				皆さんの身近な話から。。。
				
				まずは、冒頭にある「家電リサイクル法」について。
				
				廃棄物の減量と資源の有効利用を通じて循環型経済社会を実現するため、特定家庭用機器廃棄物のリサイクル促進のための仕組みである「特定家庭用機器再商品化法(家電リサイクル法)」は平成 13 年4月に本格施行され、平成 30 年3月で 17 年が経過しました。
				法施行後累計の特定家庭用機器廃棄物の引取台数は、平成 21 年 11 月に1億台を突破、
				平成 30 年3月には2億2千万台を突破しました。また、製造業者等によるリサイクル技術の向上等により、再商品化率は法施行時の平成 13 年度の 66%から平成 29 年度は 86%にまで上昇しています。
				
				このように家電リサイクルは、廃棄物の適正処理・削減及び再生資源の有効利用を進めることにより、環境と経済が両立した循環型社会システムの構築に貢献しています。
				
				一概に「不用品」、「処分」という言葉を耳にしますが、ここでは家電の話ですが、こういった「リサイクル」をすることにより、それが社会貢献になっているということを、皆様も覚えておいてください。
				
				ではでは。。。また次回。
				
				BY カリスマ店長
着物の回収・買取なら
- 2019-06-20 (木)
 - 未分類
 
				いよいよ夏がやってきますね。
				
				京都では7月に祇園祭があるためか、
				一足早く浴衣を着た人を見かけるようになりました。
				夏に着てみたいのはやっぱり、浴衣ですよね。
				
				使わなくなった浴衣、着物、帯(つくり帯など)、和装小物ありませんか?
				
				〇タンスやクローゼットに眠っている
				〇お店で高く買ったけど古くて今はもう着れない
				〇友人に頂いたがサイズが合わず一度も着ていない物
				全て買取・回収させていただきます。
				
				子供着物、その他着物用の和装小物
				(かんざし、ハギレ、襦袢、帯留め、羽織、下駄…)などどんなお品でも可能です。
				リサイクルショップで、買い取ってもえなかった物でも買取・回収致します。
				
				「着物用でもあれは回収してくれるかどうか・・・」と気になっている方。
				お気軽にハロークリーンセンターまでご連絡下さい。
				
環境月間
- 2019-06-13 (木)
 - 未分類
 
				環境月間という言葉は聞いたことがありますか?
				我が国では、6月5日を「環境の日」と定め、
				これを中心とする6月は「環境月間」と言われています。
				全国各地で様々な環境関連イベントが実施されているようですね。
				
				環境のためにできることは不用品を処分することです。
				大切な自然を守るために必要なことを考えて、
				ご自身でも身の周りの整理を見直してみませんか?
				
				ペットボトル、ビール瓶、空き缶、新聞紙、書類、雑誌など・・・
				
				ご存知だと思いますが、これらの今まで廃棄物として最終処分されてきた物も細かく
				分別することによって、新しい資源として生まれ変わることが出来ます。
				また6年前には小型家電といったプラスチック製品にもできる限りの
				再資源化の促進する法律も施行されました。
				
				ちょっとした整理をすることで環境にも心にも体にもやさしく、
				不用品は責任を持って回収・買取させていただきます。
				ぜひ一度ご検討、お気軽にお問い合わせください。
傘が溜まる前に
- 2019-06-06 (木)
 - 未分類
 
防災のために片付けすること
- 2019-05-30 (木)
 - 不用品回収
 
				最近地震が頻繁に起こると、多くの人の脳裏には不安という
				文字がよぎるのではないでしょうか。
				地震大国の日本はいつ大地震が起きても不思議ではありません。 
				
				地震が起こる度、今まで関わったお客様で荷物が山積みになったままの方や
				壊れそうな物・不用品を置いていたのを見ましたので、心配だと感じます。
				
				ご自宅で防災のためにできる事というとやはり、身の周りの安全策です。
				
				ベッド・タンス・食器棚などの大きな家具は防災用の金具で、
				しっかり固定しておきましょう。
				安全のために、大きな家具は置かなくて済むなら
				最初から置かないことが良いでしょう。
				
				一人では不用品を持っていけない、
				使わなくなった家具があり処分したい、という方は
				不用品回収・買取のハロークリーンセンターにご相談くださいませ。
				小さいものから粗大ごみで断られたものまで回収を受け付けております。
				
				いつ地震が起きても、身の安全を確保できるように住まいを
				きちんとしておくことですね。
				
				
夏物の準備していますか?
- 2019-05-23 (木)
 - 不用品回収
 
全力でサポートします
- 2019-05-16 (木)
 - 不用品回収
 
				家の中でもう使わなくなったもの、不用品はありませんか?
				大阪府の不用品回収ならハロークリーンセンターにお任せください。
				何もせずにいると必要ないものが次々と溜まってしまい収拾がつかなくなります。
				
				ハロークリーンセンターでは「新聞紙・ちり紙・雑誌」などの軽いものから
				「家具・家電」などの大きなものまでまとめて対応しております。
				安く済ませたい、急な依頼にも対応し時間の指定などが出来るのがメリットです。
				
				福住グループは多種多様なサービス(引越やクリーニング等)もあり、
				安心と実績に強みがあり大変ご好評いただいております。
				部屋を片付けすることでちょっとした気分転換はいかがでしょうか?
				
				是非、不用品回収で困っていることがあれば一度当社にご相談ください。
				個人・法人問わず インターネットで見積り(無料)から現地でお伺いも可能ですので、
				解決につなげていきましょう。
				
				
ひと段落した今だからこそ
- 2019-05-09 (木)
 - 不用品回収
 
飛行機を見て
- 2019-04-25 (木)
 - 未分類
 
- 検索
 - フィード
 - メタ情報
 





