- 2025-10-19 (日) 16:32
ジムに行くと、お互い名前は知らないけど、いつも挨拶をする人がいる、、、
どうも、カリスマ店長です!!
本日は、ちょっと話す内容を変えて、書いてみました。
ネガティブ志向な人の打開策は、ポジティブに考える。。
いやいや、無理です。
ポジティブに考えることができないから、ネガティブから抜け出せない。
ではどうしたら良いでしょうか。。。
そもそも、「ネガティブ=悲観的、否定的」っていうのは「他人」からの単なる評価です。
自分で自分の事を「ネガティブだ」と思うのは、実は、自分の中で「もう一人の自分」がいて、
その「もう一人の自分」が評価しているに過ぎないんです。
これは「他人」と同じ。
もっと掘り下げると、「自分で自分の事を評価するぐらい余裕がある」という事です。
この「余裕がある」というのが打開策の一つになります。
つまり「余裕がある」の反対の事をやるべきです。
「忙しい」「余裕がない」「ゆとりがない」事に自分自身を「ワザと」突っ込んでいく。
「没頭する」
という事です。
皆さんは、何かに「没頭した」ことがありますか。
これがネガティブからの打開策。
何かに「没頭する」ためには、考えずに常に「動く」。
「動きながら」考える。
「ネガティブ」とか「ポジティブ」は他人が勝手に判断してるだけ。
自分は自分でしっかり「没頭」していれば、それで良しです。
BY カリスマ店長