エアコンクリーニング アーカイブ
エアコンの正しい??使用方法
- 2019-07-31 (水)
- エアコンクリーニング
あまりにも猛暑が続いていますので、「熱中症」と「エアコンの使用方法」について、昨日述べようと思ったのですが、
ついつい自分の知識を書いてしまいました。
皆さんも経験あると思いますが、なんでもない話で、自分の知っている事が出てきたら、やたら知っているかのように話す人。
普段、カリ店は、知っていても「知らないふりする」のですが、ブログ(文字)なので、干渉する人もいないし、別に良いかなと思って書いてしまいました。
で、本日は「エアコンの使用方法」について書いてみたいと思います。
効率悪いか、良いかはさておき、「基本的なこと」だけ書いてみましょう。
①冷房は28℃以上(暑すぎでしょ!(笑))、暖房は20℃以下をおすすめ。
②運転を開始するときに電気を多く使います。こまめに運転を入切するより温度設定で調整しましょう。
③室外機の吹き出し口に物を置いてふさぐと、冷暖房効率が下がります。冷房時は日よけ等で直射日光を避けましょう。
④厚手のカーテンやすだれなどをうまく活用し、外気の影響をやわらげましょう。夏場の外出時は、昼間でもカーテンを閉めると効果的です。
⑤フィルターにホコリが溜まって目づまりすると、空気の流れが悪くなり冷暖房効率が下がります。2週間に1度は掃除をしましょう。
⑥冷気は下にたまるため、冷房時は風向きを水平にします。暖気は上にたまるため、暖房時は下向きにします。
※自動的に調整できる機種もあります
エアコンの「使用方法」で様々な効率の良い方法がたくさんあると思います。
上記に挙げたのは、ほんの一部にしかすぎません。
次回は、「エアコン使用時の節電効果」について検証してみましょう。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
エアコンクリーニング
- 2016-08-03 (水)
- エアコン 処分 | エアコン 回収 | エアコンクリーニング
皆さん、こんばんわ!
本日も、カリスマ店員からの投稿です。
本日は、お題にある
「エアコンクリーニング」
についての投稿!
エアコン使用の季節、急に不具合が出ることもしばしば・・・あったり、なかったり・・・
長年の使用で、パイプが詰まったり、様々な障害が出たかたもいるのでは。。。
ふと、そんなとき、予めクリーニングをしていると、そんな不具合には出会わないかもしれませんね。
今回、たまたまではありますが、我が社 ハロークリーンセンターの本社ビルのエアコンが突然効かなくなりました・・・
5F建てのビルの各階にエアコンがありますが、その中の2F部分のエアコンが突然効かなくなりました・・・
もうそれはそれは大変!
この2F部分、実は人の身体でいうと背中みたいな・・・いえ・・・心臓のような仕事をしているところですので、
ここで数人?数十人?の人たちが毎日せかせかと働いております。。。
そのようなところで、この季節、このようなトラブルに巻き込まれると居ても立ってもいられません。
原因は、やはり10年ほど経過していることもあり、一度きちんとした全体的なクリーニングする必要がありました。
そして、本日はクリーニングに来てもらいました。
まずはせかせかと、天井のエアコンを外し・・・
そして洗浄するためのカバーを被せ・・・
そして洗浄、洗浄、洗浄・・・
こうやってやるのか・・・関心、感無量!
約1時間30分程度ではありましたが、キレイになり、効きも抜群になりました!
みなさん、定期的にクリーニングをして、暑い季節のために準備しておくことも必要ですね!
それでは、今日はこの辺で。。。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
エアコンクリーニング
- 2014-09-11 (木)
- エアコンクリーニング
いつの間にか蝉の鳴き声がなくなり、陽射しも優しく、日没も早くなってきました。
もう夏も終わってしまいました。何歳になってもこの季節って物悲しくなります。
私にとって夏が一番好きな季節だからでしょうか。
さぁ!今年の夏もしっかり頑張ってくれたエアコンのクリーニングはいかがですか?
冷房が一段落して、暖房を使うまではまだ期間がある今の時期が良いタイミングかも知れません。
ついでに季節の変わり目の気分転換の模様替え、不用品回収のお手伝いもいかがですか。
お気軽にご相談くださいませ。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > エアコンクリーニング
- 検索
- フィード
- メタ情報