ゴミ屋敷 アーカイブ
不用品引取り さてさて。。。
「インフルエンザ」と診断されたら、仕事休まないといけないので、
ワザと病院に行かなかったカリスマ店長です。
年末年始、ゆっくりできましたでしょうか。
僕は、連日連夜、体調悪くも「付き合い」がありましたので、その場しのぎで、ロキソニンで熱を下げながら
ウロウロ+爆買い をしておりました。
昨年は、「引越難民」という言葉が、流行語大賞になるかと思うぐらい、TVやネットでも取り上げられました。
引越に伴って、必ずと言って良いほど「不用品」は1点でも出てきます。
あれ、不思議です。。。
じゃあ、それまで「いらない物」を置いてた。。。ということですね。。。
不用品の扱いについては、様々です。
例えば、以前までは「捨てる」でした。
最近では、ネットなどで、個人でも「売る」事ができるようになりました。
ネットの普及に伴い、不用品を「利用する」幅が広まった事は間違いありません。
実際、当社も以前に比べれば、頑張って「買取」できるかどうかの値定めをしているところです。
引越シーズンの2月~4月。
既に動き始めています。
不用品の引き取りについては、ある程度具体的に定まれば、当社まで写真等送っていただき、
概算でも査定はできる部分があります。
是非、この機会に、一度お問い合わせください。
PS
カリスマ店長の誕生日が1月20日でしたので、「ワザと」止めておりました。
「キリ良く?」本日よりBLOG再開です。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
不法投棄 神戸市
- 2019-12-09 (月)
- ゴミ屋敷 | ゴミ屋敷夜逃げ | 不用品のリサイクル | 不用品回収 クーポン
ストレートネックのため、定期的な首の矯正治療が必要なカリスマ店長です。
神戸市では不法投棄防止活動を行っている自治会の方々などや、その他地域団体を対象に、支援を行っています。
具体的には、
①支援の対象地域を配布対象とする啓発用印刷物の交付
②不法投棄防止のための巡回活動等に使用するステッカー及び腕章等の交付
③支援の対象地域における啓発看板または警告看板等の交付
不法投棄防止カメラを新規に購入(リース契約は不可)し,設置するために必要な経費を,「1団体につき1箇所」助成してくれます。
自立柱を設置しないで,カメラを取り付ける場合,→16万円を上限
自立柱を新たに設置して,その自立柱(ポール)にカメラを取り付ける場合,→19万円を上限
このように、先日の豊中市でもありましたが、「不法投棄」については行政が市民に対して協力してもらっています。
皆さんも遠慮なく、各自治体の方などにも相談してみて下さい。
助成の可否は,市予算の範囲内において,不法投棄の現状やカメラ設置の必要性,地域での不法投棄防止活動の実施状況等を審査委員会で審査のうえ決定いたします。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミ屋敷 神戸市
2日続けて、朝3:30から早朝トレーニングで、体内時計が狂ってしまっているカリスマ店長です。
今日は何曜日、ここはどこ?私はだあれ・・・?。。。という感じで、フワフワしています。。。(笑)
本日も営業マンが見積りのために至るところに走り回っています。
で、本日は、担当営業から1枚の写真が。。。
「な、なんだこれは!!」
とは、驚きません。
我々からすると、「単にゴミが多いだけ」というような感じです。
こういった現場は日常茶飯事です。
この写真見る感じでは、2T車で載りそうですね。
私が見積りに行っていたころ、何度かこういう現場に遭遇しました。
一見、集積して多いように見えますが、意外に少ないもんです。
因みに本日作業で決まりました。
ありがとうございます。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
片付け~ゴミ屋敷 編~
本日もこのような問い合わせがありました。
「家がごみ屋敷状態になっていまして、回収してほしいんですけど。。。」
「○○に住んでいるんですが、夜に回収してほしいんです。」
こういった問い合わせでした。
諸事情も少し話をいただきましたが、私言うことでもないのですが、様々な背景があるものですね。
以前に「孤独死」について、今の日本社会で問題になりつつある話を致しました。
本日の電話もまさにその時に聞いた内容そのものでした。。。
我々にできることは「人生相談」ではなく、「不要品の回収」です。
毎日、様々な方々と話をするのですが、いつしか「人生相談」のような問い合わせになってしまうかたもいます。
世間では「ゴミ屋敷」と言われても、それまでの過程をみていけば、複雑な思いになりますね。
まだまだ残暑は続きますが、皆様、くれぐれも熱中症にお気をつけてください。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
金庫の処分
- 2019-08-10 (土)
- エアコンお部屋間移動 | ゴミ屋敷
本日も滑り込みセーフ!
帰って時計をみれば、日付変わる30分前!
最近金庫の問い合わせが増えてきた。。。
特に、事務所の中の撤去のというのが多い。
150キロ以上は、提携業者に任せてます。
「重量物」というくくりです。
「餅は餅屋」と同じで、何でもひとまず問い合わせください。
今日は金庫の処分で3件問い合わせありました。
まずは「重量物」の回収はお問い合わせ頂きまして、必要な場合は下見にも伺います。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ライター処分
本日2度目の投稿。
皆さん、「ライター」って、どう処理されるか、知ってますか?
・中身を使い切る(ガス抜きをする)
*以下、ガス抜き手順
1. ライターのレバーを押し下げて、着火した場合はすぐに吹き消す
2. ガムテープなどで、押し下げたままのレバーを固定する
3. ガスが噴出しているか確認する
4. そのまま火の気のない風通しの良い場所に半日~1日置く
5. 念のため、着火操作をしてみて、火が付かなければガス抜き完了
・水に浸す(自治体による。やっておいた方がより安心)
・自治体ルールに従ってごみ出し
ハロークリーンセンターでも、回収可能です。
ライター 50円(処分代)×個数+2500円~3600円(作業代)
対象地域の方は、遠慮なくお問い合わせください。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
生ゴミ
おはようございます。
本日はカリ店(通称 カリスマ店長)は休日です。
が、blogは更新しますよ~。
カリ店の休日は、前の夜から気持ちが高ぶってしまいとりあえず寝ません 。
勉強、勉強、トレーニング、朝活、整体治療
みたいな感じ。
とりあえず朝5時過ぎ、トレーニング行く前に三ノ宮ウロウロ。
一言。
汚い。
生ゴミ臭い。
カラスいっぱい。
皆さんは、生ゴミ処理を定期的にしてますか?
もう夏です。
生物は腐りやすい。
問い合わせで多いのは、『引越の際に、ゴミを捨てたい』というのがあります。
特に、生ゴミはずっとあると嫌ですもんね。
そのような時は我々ハロークリーンセンターへ。
どんなものでも回収します。(一部不可能なものもあるけど)
まずはお問い合わせください。
宜しくお願い致します。
。。。
。。。
今日はオマケ。
皆さんは携帯アプリの『そっくりさん』って知ってます?
AIが判断して、芸能人などの有名人の誰に似てるか?
かなりの確率があるらしい。
カリ店が試してみました。
それがこちら。
↓↓↓
なるほど。
言われてみれば。。。(笑)
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
神戸市空き家問題。。。不動産?負動産?
- 2019-07-04 (木)
- ゴミ屋敷 | 不用品回収 | 不要品処分 | 不要品回収・不要品買取 | 家中の家財全部を処分 | 廃品回収業者 | 引越 | 神戸市 粗大ゴミ | 神戸市不用品
ここ数年、「空き家対策」が問題になっています今日この頃。
本日は、カリ店(通称 カリスマ店長)が神戸市役所の方とお話しする機会がありましたので、少しそのお話を。。。
平成27年5月に「空家等対策の推進に関する特別措置法」が全面施行となり、神戸市では、平成28年2月に「神戸市空家等対策計画」を策定しました。
さらに空家特措法を補完する「空家等対策の推進に関する条例」を平成28年6月に制定して、平成28年度より全庁をあげて総合的な空家空地対策に取り組んでいるところなんです。。。
今では、神戸市として、放置された空き家が、地域の環境を悪くしていくことが懸念されています。
健全な空き家は、活用や流通を図る一方、活用等の見通しが立たず放置されている空き家は、周辺への影響が深刻化しないうちに解消を図ることが必要と考えられています。
そこで神戸市では、活用見込みが難しい空き家や、建替が難しい老朽家屋を対象に、平成29年度あたりから、新たに解体費用に対する補助をはじめています。
この補助を広く利用いただくことで、生活環境への悪影響を未然に防ぐとともに、解体後の跡地活用の促進を図り、健全で快適なまちづくりを推進しております。
特に神戸市内で一番空き家が多いとされているのが長田区。
この長田区では、市民の方々が活用に向けた試みを続けています。
長田区南部(駒ケ林・真陽地区)の所有者と利用希望者をつなぐ「空き家・空き地再生支縁ネットワーク」(通称・空き縁ネット)。
市の地下鉄海岸線・市街地西部活性化プロジェクトの一環で、住民、NPO、事業者らが集まり発足しました。
直後の空き家見学会では、開催後に利用希望者から数件問い合わせがあり、入居などの話し合いが進んでいると言います。
ネット記事によると、駒ケ林地区の空き家、空き地、駐車場は計約260カ所ぐらいらしい。
阪神・淡路大震災で倒壊した住居が取り壊された後、再建されないケースが相次いだり、郊外や中心市街地への人口流出、高齢化が進んだりしたことが要因とのこと。
この長田区が高齢者もダントツに多く、今後も地域として、様々な問題があげられています。
我々ハロークリーンセンターとして、お手伝いできることとは。。。
①空き家状況になっている不動産に対しての、まずは動産物の撤去から。
②動産物撤去後に解体される予定の場合は、解体の見積りも可能。
③不動産の売買も可能。(提携不動産会社とマッチさせてもらい幅広い提案)
不動産を放置していると、「負動産」となり、個人にもそうですが、地域活性化にもある意味マイナスになってしまいます。
そういったことを、この5年ぐらいの間で少し考えてみてください。
何かお問い合わせ等あれば、気軽にハロークリーンセンターまで。
ではではでは。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミ屋敷
- 2019-06-22 (土)
- ゴミ屋敷
たまに聞く「ゴミ屋敷」という言葉。
皆さんは、どのようなイメージをされますか?
私、カリスマ店長も入社した時は、現場も色々行きました。
この仕事をして、人生で初めて「ゴミ屋敷」というのを体験しました。
何でもそうですが、「1度体験する」と、それからのことが少々の事では動じなくなります。
まあ、その時の体験がある意味良かったかどうかはわかりませんが、意外と「その程度か」と思ったりします。
とは言え、やはり衛生的にも、その他の事でも支障が必ず出ます。
ここで皆様に改めて言うことは、我々の仕事は、「リサイクル、リユース」等が前提であること。
ですので、上記写真のようないわゆる「ゴミ屋敷」という現場でも何かしら我々の仕事ができることはあります。
世の中、環境保全のために、「リサイクル」という言葉に敏感になっている部分があります。
ですので、我々も少しでも貢献できるよう、日々リサイクル、リユース等できるように細かく仕分けしながら、
世の中へ流通させています。
「ゴミ屋敷」という表現は、その人を非難しているように聞こえる部分もあるかもしれませんが、ここでの表現は、あくま
でも、「イメージ」などを主体に考えた表現であることをご了承ください。
ではでは。。。今日はこの辺で。。。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
夏も近づき・・
お邪魔します。
本日も暑さ と カリスマ店長にやられております。。
最近いいお天気が続いてますね、まだまだお天気は続くそうです☀
気温もすっかり初夏!という感じですが、、なんか暑い。。。
それでもお仕事は頑張らせて頂いております!
最近のお問い合わせで多いのがお部屋の一式処分。
空家になった部屋を片付けたい。
引っ越すから家の中の物をほとんど処分したい。
そんなお問い合わせでも当社はお見積りに参ります!
もちろん、たとえタンス一点だけでもお電話頂ければお料金を提示させて
いただきます。
スペシャリストの営業マン。。。? が、日々走り回っておりますので☆
小さな事から大きな事まで、お気軽にお問い合わせ下さいね。
・・・と、まぁ本日はたわいもない投稿になりました。
次回はまた勉強させて頂いた事を載せますので!
BY お京
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
不用品回収作業の流れ
- 2016-10-08 (土)
- エアコン 回収 | エアコン無料回収キャンペーン | ゴミ屋敷 | リサイクル | 不用品回収 | 不用品回収と便利屋 | 不要品処分 | 不要品回収・不要品買取
久々の投稿です。。。
連日連夜、筋トレに励んでいるワタクシからの投稿!
今まで真面目に?様々な?内容を記載してきましたが、よく考えると、もっと掘り下げた話を全くしていなかった今日このごろ。
筋トレの事だけ考えすぎていたわけではございません。(ちょっとあるかも。。。笑)
きちんと毎日出勤して、毎日お客様とコミュニケーションをとっています。
根本的に当社に依頼していただいて、お客様のもとにお伺いするまでの流れを説明します。
①お客様より問い合わせ(電話、メール等)
↓
②応対(電話、メール等)
↓
③電話で受けることができる見積り(少量の単品)は、成約すれば指定日にお伺い
訪問見積り(家財まるごと、遺品整理、その他電話で見積り不可能な場合)は、見積り日を決める
↓
④ 訪問見積りにお伺い(条件、内容の確認)で料金提示。成約すれば指定日に作業
訪問見積りはもちろん「無料」!
まずは1本電話をお願いします。問い合わせだけでも結構です。
相談してみてください。
スタッフ一同、お待ちしております。
BY カリスマ店長
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミリサイクル さらに続編
おはようございます。
たびたび手首の腱鞘炎と肘痛に悩まされている今日この頃。。。
本日は頑張って文字を打ちまくってみようと思います。。。
さてさて。。。えーっと、前回までのおさらい。
①循環社会のキーワード:リデュース、リユース、リサイクル
②最も優先されるのが「リデュース」:ゴミを出さない、無駄なものを買わない、買ったなら長く使う
③若干矛盾する話ですが、②だけでは世の中そんなにあまくない:いらなくなるものは必ず出ます。
一昔は牛乳瓶やビール瓶は洗浄等してリユースしていました。
が、近年、ライフスタイルや流通システムの変化により、リユースのできないアルミ缶や紙パックに変わってきているのも事実。。。
そして、前回説明途中だった「リサイクル」の話。
3つの再生方法とは。。。
①マテリアルリサイクル:使用済みの物を、原材料として再利用すること(アルミ缶からアルミを再度作ることですね)
②ケミカルリサイクル:使い終わったものを科学的に分解するなどし、原材料を再利用すること
(ペットボトルから繊維原料を取り出してフリースなどの衣料を作ることですね)
③サーマルリサイクル:複数の素材からできていたり、汚れ等がひどいものを焼却することによってできるエネルギーを回収すること
(①、②ができない「最後の砦」?みたいなものですね)
「リサイクル」といっても、それまでの過程やその後の再生方法がこのようにいくつもあり、今日の私たちの生活の中で
活躍しています。
つめればつめるほど奥深い話ですが、このような背景を知っておくだけでも、私たちの仕事の「重要性」が再認識できます。
それでは、ここでなぜか恒例の鳩飛ばし!?
本日はこの辺で。。。
BY カリスマ店員
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミリサイクル
皆さんこんにちわ!
本日もカリスマ店員からの投稿。
夏がじわじわ近づいてきている今日この頃。。。
ちょっと一休み気分で、本日は若干まじめな話をしてみましょう!
テーマは 「リデュース、リユース、リサイクル」
資源採取をできるだけ抑え、それを無駄なく使い、廃棄されるものを最小限に抑える「循環型社会」を形成するための
取り組みとして提案されたのが本日のテーマの「3R(リデュース、リユース、リサイクル)」です。
「3R」は、それぞれの頭文字をとったもので、下記のような優先順位があります。
1:Reduce(リデュース) ゴミを出さない
2:Reuse(リユース) 再使用する
3:Recycle(リサイクル) 再利用する
3Rで最も優先されるのが「リデュース」です。ゴミそのものをださない、ムダなものは買わない、
そして買ったものは長く使うなど生活のなかから見直していける、私たちの暮らしのなかでもっとも努力・工夫に取り組める考え方です。
リサイクル、リユースなどを行うためにはその過程でエネルギーが必要となり、何らかの資源を使うことになります。
次に「リユース」。
リデュースを意識した生活を心がけても、いらなくなってしまうものは必ずでてきます。
そんなときはまずリユース(=再利用)を考ることが大切です。
リユースとは、いらなくなったものをゴミとして捨ててしまうのではなく、洗ったり直したりしてもう一度使えるようにすることです。
次に「リサイクル」。。。
と言いたいところですが、私事で申し訳ないのですが、手首と肘が腱鞘炎??で。。。文字打つのもこの様な感じで
↓↓
四苦八苦。。。
ということで。。。
続きは、手首と肘がマシになりましたら。。。
to be continued。。。
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
粗大ゴミ回収
皆さん、大変大変遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年始めての、カリスマ店員の登場です。
「なぜ今頃?」と思うかもしれませんが、特に理由はありません。。。
今日が私の「誕生日」なので狙ってみました。。。ただそれだけでございます。。。(笑)
そして同じく、1月生まれの皆さん、おめでとうございます。
この時期になると、3月に向けて徐々にバタバタとしてくる時なんです。
3月といえば引越、引越といえば福住引越センター、福住引越センターといえば家電無料回収、
家電無料回収と言えば、不用品回収、不用品回収と言えばハロークリーンセンター。。。
というような、無茶な被せ方ですが、皆さんも徐々に「後片付け」をしておきましょう。
単品~1軒まるごと、ゴミ屋敷、遺品整理。。。
全てに対応しているのが、我々、ハロークリーンセンターです。
BY カリスマ店員
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ゴミ屋敷対策
毎月のことながら、バタバタと「月末到来」です。やっぱりこういう業界は平日より週末、上旬より下旬がバタバタとする時期ですね。
しかし、ワタクシ カリスマ店員は、どんな時でも情報収集だけは欠かしません。
新聞、インターネットはもちろん、情報誌、その他あんな店、こんな店などから。。。いろんなところから情報を集めております。
先日、こんな記事を目にしました。
「京都市は50代男性が、玄関前に積み上げたゴミを行政代執行によって撤去した。」
これは、昨年11月に施行された「ゴミ屋敷条例」に基づく措置で、私有地に放置されたゴミの撤去は全国で初とのこと。
他人からしたらゴミにしか見えない様々な物を、家にため込んでいるゴミ屋敷が、全国で問題視されています。
今回は、「不良な生活環境を解消するための支援及び措置に基づいた条例」のようです。
これまでに、市町村がゴミ屋敷の撤去に踏み出せなかったのは、撤去することについて、何らかの法的規制が無かったからではなく、
撤去できる法的な根拠がなかったからのようですね。
昨年、国会でゴミ屋敷禁止法案が提出されています。 現実問題、まだ成立には至っていません。
まだまだこの「ゴミ屋敷問題」続きそうですね。。。
BY カリスマ店員
- コメント: 0
- Trackbacks: 0
ホーム > ゴミ屋敷
- 検索
- フィード
- メタ情報